教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士を初心者から勉強する場合、合格まで何年かかりますか?受験者は法学部卒、宅建、行政書士有資格者とします。

社労士を初心者から勉強する場合、合格まで何年かかりますか?受験者は法学部卒、宅建、行政書士有資格者とします。

2,092閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    早ければ半年で合格する人もいますが、3年以上かかる人も結構います。 選択式で見たこともないような問題が出題されて、基準点割れ(足切り) で不合格になってしまうケースが多いです。 あと、社労士試験は毎年必ず法改正の論点が出題されます。 年によっては、かなりの量が改正されるので、再受験となると、そこを 勉強し直さなければいけなくなるので、結構大変です。

    ID非表示さん

  • 例えば、宅建の場合、…ここ10年の過去問のいずれかの年度のものと全く同じ問題が出題された場合、95%以上正解出来るレベルまで勉強しておけば、まあ必ず合格出来ると言って良いでしょう。 90%でもまあほぼほぼ合格と言え、合格者の大半はこのレベルかと思います。 すなわち、宅建が300時間とか言われるのは、そのレベルまでの学習時間を言っていると考えられます。 しかし、社労士では、10年過去問95%レベルの人でも、「運が良くなきゃ合格出来ない」と言うことになり、何年で合格出来るかは分かりません。 おそらく、社労士の必ず合格というレベルは、どんな焼き直しのされ方であっても、焼き直し過去問には98%以上正解出来る、…でしょう。 「法学部卒、宅建、行政書士有資格者とします。」とのことですが、ここまで、各試験をどのくらいのレベルの過去問マスターで乗り切って来たか?にもよるのでしょうね。

    続きを読む
  • 次の試験かその次の試験でしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる