教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アロマセラピストの資格を取得したいと考えており、IFPAとAEAJのどちらで受験をすべきか悩んでおります。 私は鍼…

アロマセラピストの資格を取得したいと考えており、IFPAとAEAJのどちらで受験をすべきか悩んでおります。 私は鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師です。現在、接骨院で鍼灸とオイルマッサージの施術を行っております。 もともとアロマが好きで、専門学校時代に習った程度の知識と独学で自分のためにアロマをブレンドし、オイルマッサージをしています。(患者さんにはアロマは使用しておりません。) 最近仕事をしていく中で、もっときちんとしたアロマの知識を身に着け さまざまな症状に悩まされている患者さんに対しアロマを用いることで 役に立ちたいと考えるようになりました。 そこで海外では医療の一環として取り扱われているアロマを本格的に勉強し資格を取得すべく IFPAとAEAJのどちらかで受験をしたいと思っております。 世界水準で名高く、カリキュラムの充実しているIFPAはとても魅力的で 頑張って資格取得できれば一生ものだと思います…。 しかし、都内などで長期滞在しないといけないこと、お金がいることで 22歳の今の私には時間的にも金銭的にも余裕がありません。 それに対しAEAJでは、自分の住む地方(四国)で受験できること、お金があまりかからないことから、まだ受験しやすいかと考えています。ただしIFPAに比べると得る知識、手技は少ないのではないかというイメージがあります。 そこで実際アロマセラピストの資格を有している方にいくつかお聞きしたいです。 ●IFPAとAEAJの違い(質や特徴、実際取得するのにかかった時間、お金、などについて) ●受講、資格取得してみての感想。 ●IFPAの資料請求をすることはできるか。(HPが英語でわかりません…苦笑) ●IFPAの受講カリキュラムは6か月or1~2年コースだが、両者受講時間帯は昼間しかないのか。 たくさんあって申し訳ないです……((+_+)) 真剣に悩んでいます。。。 自分の得る情報だけでは自信なく、実際に体験された方からの お言葉をいただきたいと思い、相談しました。 よろしくお願い致します(>_<)

補足

*民間資格だから価値のない、という返答はご遠慮ください。 民間資格だから、お金と時間をかける必要はないかもしれませんが 充実したカリキュラムで勉強することに対して興味・意欲があるので受講したいと考えております。

続きを読む

2,949閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ところでアロマインストラクターの資格は取ってありますか? 資格には順番があるのご存知? どちらにしても民間の資格ですから時間とお金をかけて取得しなくてもいいんじゃないかしら。資格がなくても問題ないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アロマセラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる