教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達と思っている人の中で心からその人の成功や進路を嬉しく喜んであげられる人ってどのくらいいますか?

友達と思っている人の中で心からその人の成功や進路を嬉しく喜んであげられる人ってどのくらいいますか?現在就活をしています。当然、内定が出るタイミングも業界も異なります。 そんな中、大学生は勝ち負けで就活をしている人が多いと思うんです。 頭では自分のやりたいことを見つけて、その道に進むことができればいいのですが、実際は人気企業に入れれば勝ちという風潮があります。 有名、人気、大企業に就職するために今まで頑張ってきたという人も多く、内定はゴールではないことを実際にわかっていると思うのですが… 就活をしている友達の中で、この人が大企業に行って、自分が就活失敗しても心から成功を喜んであげられる人ってどれくらいいるのでしょうか? 私は大学受験に失敗してから、物事を勝ち負けで考えてしまうようになりました。 本質はどれだけ自分に自信を持てるか。自分の好きなことを見つけ、働けるかだとわかっています。 大学の学部では男が少なく30人弱の学部です。情報交換も一切しないし、みんなそれぞれ隠れて就活を行っている感じで、探り合いじゃないですが… 友達だと思ってはいますが、なんだかお互いの情報を交換したり、アドバイスをしあったり、そういうことが出来る人って限られてますよね? 私は大学の友達を誰1人として心から応援できるとは言えません。 高校の友達、中学の友達はいますが。 それをSNSで話しているところを友達が見て、そんなのおかしいと指摘されました。 私はお前だって隠れて就活をやってるし、他人の成功を本当に喜べるのか?と聞きたくなりました。みんな牽制しあって。 みなさんの周りにはどれくらいいますか?心から応援、喜んであげられる人。 私は少ないです。 こんなこと考えてないで就活しろという意見はやめてください!

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的に就活は、友達には相談しませんよ。 仲の良い友達だと思ってたのに、自分が内定が出たので、 報告したら、聞きたくなかった、と不機嫌になったり、 逆に、お前どうよ?と聞いたら、全然の、ESすら通らないよ、と 言ってた奴が翌週に内定を貰ったとか・・よくある話です。 まるで、試験の前に、お前勉強した? 全然ダメ、寝ちゃったよ、 と言ってた奴が100点取るようなものです。 学生は社会人経験がありませんので(当たり前ですが)会社の 尺度を有名か、そうでないかだけでしか判断できません。 ですので、周りから「格好いい」「羨ましい」と思われたい一心で 大手に受かろうとします。 もちろん、大手企業には安定性、知名度(世間体とも言います)、 給与面で一歩抜きに出てるのは事実です。 しかし、今は大手でも5年先、10年先はどうなっているかわかりません。 シャープ、三菱自動車、東芝、昔ならば山一証券(知らんですかね) と一流と言われていた先が、ガラリと様子を変える時代です。 しかし、いくらそうは言っても結局は何も知らない学生は、 「見た目」「世間体」が評価基準ですので、何を言っても無駄です。 従い、就活は自分の就活が終わっても、相手から聞かれるまでは 何も答えない、相談はしない。相談は学校の就職センターか、両親、 先生、ここまでです。一切友人に話はしてはいけないのです。 どこにも内定が貰えなかった人は、引き続き就活を続けますので、 いくら自分が落ち着いても、自分からは確認しない、これが鉄則です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる