教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は栄養学部にかよう大学一年生です。 管理栄養士として働くのを夢見てこの学部に入りましたが、最近栄養教諭というのがある…

私は栄養学部にかよう大学一年生です。 管理栄養士として働くのを夢見てこの学部に入りましたが、最近栄養教諭というのがあるのを知りました。 栄養教諭の資格もとりたいのですが、難しそうでとろうか迷ってます。それに栄養教諭の就職もあまりないとか。。 質問です。 1、大学を卒業したあとでも栄養教諭の資格を取るチャンスはありますか? 2、普通に管理栄養士として働くのと栄養教諭と働くのでは給料にどれほどの差ありますか? お願いします^^;

続きを読む

2,117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    少しだけ気になったので、質問の正しい回答になるかわかりませんが私の知っているかぎりで考えてみますね。 1、について チャンスはいくらでもあると思いますが、できれば今の在学中に資格取得するのがベストではないですか。 公立校の教諭を目指すなら公務員採用年齢があるし、求人枠は少ないと聞いていますから少しでも早いほうがよいのでは。 2、について 普通に管理栄養士として働く・・・勤務先により条件はさまざまなようです。 医療・行政・教育・事業・福祉・・・業務内容も違えば給料もちがうので一概にどれがいいともいえないみたいですよ。 栄養士の業務は勤務先により、かなり業務内容が違っているみたいです。 早朝勤務があったり、一日中厨房で調理業務を行う管理栄養士もいれば、電話受付、医療事務をかねた管理栄養士もいるようです。 もちろん栄養管理を中心とした給食管理業務が確立された勤務先もありますし、行政の栄養士は企画・調査やそれぞれの施設 を監査、指導も行っています。 栄養教諭も給食管理はもちろん、食育指導や食の知識の普及など、大変なことも多いようです。 収入的には・・・月給には大差ないと思いますが最終的な退職金も含めると、やっぱり公務かな? 卒業までに、それぞれの栄養士の業務内容をしらべて、ご自分に合う方向をみつけてみては? 参考になったかどうかわかりませんが、がんばってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 1、現在学校給食等で働いている人は働きながら取っているそうです。 (新卒の栄養教諭を取るより、現役の学校給食の栄養士を栄養教諭にした方が即戦力になりますからね。) 2、栄養教諭という資格を活かせる職場(学校給食や保育園等、食育を必要とするところ)であれば若干高くはなると思います が、それ以外では普通の管理栄養士(栄養教諭の資格を持っていない)と変わらないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる