解決済み
>学部の時に一種免許を取得してなくても >大学院で専修免許を取得することはできるのでしょうか? ☆教員免許の場合 ・4大で修得した単位は、1種免許の単位として使うことを許可する。 ・大学院で修得した単位は、専修免許の単位として使うことを許可するが、 1種免許の単位として使うことは認めない。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許の単位を全て修得済みであること。 (例1)中学数学専修免許を取得するには、 中学数学1種免許の単位を全て修得している必要があります。 (例2)高校音楽専修免許を取得するには、 高校音楽1種免許の単位を全て修得している必要があります。 ・・・となっています。 →そのため、例えば、 大学院入学後に、0からの履修・単位修得を開始して、 中学と高校の数学免許を取得する場合は、 ・大学院修了&数学専修免許取得に必要な32単位(修士論文を含む) ・大学院の付属大学など、4年制大学での履修・単位修得が必要な、 数学1種免許取得に必要な59単位(教育実習を含む) ・・・以上の、 合計91単位を、 大学院での履修・単位修得と、4大での履修・単位修得により、 それぞれ別々に、単位をとって揃える必要があります。 →ただし、 例えば、 A大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 何科目・何単位でも許可しています」 B大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 教育実習・教職実践演習・コンピューター演習など、実習科目・実技科目・演習科目を除き、 講義科目のみ、1年間につき、最大5科目10単位まで許可しています」 C大学院「大学院での研究や修士論文作成に、全力を注いでいただきたいと考えておりますので、 大学院生の、大学の科目の履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった感じで、 対応がてんでバラバラです。 ☆また、 大学院によっては、 (例)「本大学院で、高校数学専修免許を取得できるのは、 すでに大学の時に、高校数学1種免許を取得された方のみです。 高校数学1種免許をお持ちでない方が、 本大学院入学後に、学習して、 高校数学専修免許や高校数学1種免許を取得することは、 一切認めておりません」 ・・・といった、 取得制限・履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 大学院に進学し、がんばって、無事に大学院を修了(卒業)できたけど、 結局、高校数学免許は、とれませんでした。 ・・・という、 大変悲しい結末になってしまう場合もあります。 →ですから、 必ず、あらかじめ、 進学希望の大学院の教務部に電話するなどして、 「1種免許は、持っていないのですが、 大学院入学後に履修して、取得できますか?」 ・・・と、 しっかり確認しておいたほうが無難です。 ☆Aタイプの大学院に進学する場合であっても、 例えば、 月曜5限に、 数学専修免許を取得するのに必要な、大学院1年の「解析学特論」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学3年の「数学科教育法Ⅲ」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学2年の「教育心理学概説」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学1年の「教職論」 ・・・が、4つ重なってて、 どれか1科目しか履修できない! ・・・といったことが起きてしまった場合は、 数学免許を取得できるまで、修士課程で留年して3~4年程度かかる場合もあります。 →大学の時間割や、大学院の時間割は、 毎年、変わりますから、 2年で取得できるか・3~4年かかるか。は、 実際に、大学院に入学して、時間割を見てみないと、 誰にもわかりません。
この説明をする前に、教員免許の取得の仕組みについて理解しておくと分かりやすいです。 学校種によって免許に必要な単位数が違うので、一先ず"中学校"を例にします。 中学校の場合・・・ 2種免許は35単位、1種免許は59単位、専修免許は83単位が必要です。 仮に2種免許を持っている人が居た場合、1種免許を取ろうとすると差分の単位数を取ればOKです。 つまり、1種59単位-2種35単位=1種取得に必要な単位24単位。と、なります。 この考え方は専修免許でも同様です。 1種免許を持っている人が専修免許を取ろうとすると差分の単位が必要です。 専修83単位-1種59単位=専修に必要な単位24単位。と、なります。 ちなみに大学院の修了って一番少なくて32単位程度で修了出来ます。 この32単位中24単位を免許用の単位を取っておけば、大学院修了時に専修免許も取れる訳です。 逆に初めて大学院で免許を取ろうとすると、全部で83単位が必要です。 大学院が2年で32単位で修了って事は、2年留年して4年かかっても理論上は達成できない数字です。 大学の科目を履修出来るところもゼロではありませんが、そうだったとしても留年しないで取ろうとすると、物凄いペースで単位を取る必要があります。 大学院に在籍しながら通常の大学生よりも早いペースで単位を取れれば留年は避けられるかも知れませんが、それは相当無謀な数字です。 理論上は可能ですが、実際にはかなり難しい状態なので、大学院修了後に通信制大学等で不足分の単位を補うなどの方法を考えた方が良いですよ。 理論上で出来るからって言って、それにこだわりすぎると色々問題が出る場合も多いですからね・・・。
大学院で学部の科目履修を行い、一種免許を取得出来る状態であれば、一気に専修免許を取得出来ます。 しかし、一種免許を取得出来ない状態であれば、専修免許は取得出来ません。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る