教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について

資格について私は今大学で資格を取得しようと思っています。 司書と学芸員の資格です。 最初は大変ですが、どちらも取得しようと思っていました。 でも、学芸員は資格を持っていてもそんなに就職には役に立たないと 先生に言われました。しかも学芸員の資格を持っている人は山のようにいるが 実際学芸員の仕事をしている人は数人だけだと…。 (司書はあまり言われませんでしたが…でも微妙に学芸員と似たようなことを 言われました。) しかし、親からは持っておいて損するものでもないから、どちらも取得したら? と言われました。 どちらも取得すべきか、どちらか諦めるべきか、または、どっちも諦めるべきか 悩んでいます。 司書や学芸員の資格についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご意見よろしくお願いいたします。

補足

あと、友達から聞いただけなんですが、司書の資格を持っていても、 大学院まで行かなければ、あまり意味がないらしいと言われたのですが、 本当なのでしょうか?

続きを読む

642閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの専攻(専門)が何かわかりませんので 的外れかもしれませんが。 学芸員も司書も1年に約1万人づつ資格取得者を出します。 需要<供給 の差が大きいのはどちらも同じです。 どちらの職も難しいといえば難しいですが、ご希望と能力次第かと 思います。 http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/kids/200702/01/suji00.htm 学芸員は専門性+資格 が必要です。 勤務先は博物館・美術館・動物園・植物園等々ですので それぞれ正規職員を募集する場合、専門性が重視されます。 院まで行くほうが良いのは、司書よりもどちらかというと 美術館の正規職員などの方かと思います。 司書を募集するのは公共・大学・専門・学校図書館・ 企業の資料センター等ですが、公務員(正規職員)の場合 一般試験をまずは課すところが殆どだと思います。(最初から 専門試験という場合もありますが) 何にせよ、そのような試験の場合 公平に”よりよい点”を上から順に取る、その後2次・専門試験、 面接などになります。 司書も、元々最初から司書に的が絞れている場合 学部のうちから関連学科で4年間専門に学べるところ に進学しているのでは。 もし就職の幅を広げたい・本当に司書になりたい希望ならば 3年次編入で↓などに行くという方法もあります。 http://klis.tsukuba.ac.jp/Pamphlet/

  • 私も学芸員、司書資格を取得しようとしている大学生(四年)です。 確かにどちらも有資格者が溢れていて、 正規雇用は少ないです。 (両資格の就職については、知恵袋で「学芸員 就職」や「司書 就職」で検索しても数多くヒットするので、 これ以上は割愛させて頂きます…) そんな就職の望みが薄い資格の取得に悩むのはわかります! 私もそうでした。 でも資格の取得に関する決定は相談者さんが自分自身でするしかないと思います。 ご両親は、あって困るものではないから取得しておくのがベターだと考えておられるようですが、 資格の取得に使われるのは相談者さんの時間です。 資格の取得単位は半端ではないし、 大学によっては、資格の授業があなたの履修したい授業の妨げになることもあるでしょう。 当然、他の同級生よりも多くの時間が、授業に費やされます。 一方でその大変な状況を楽しめる人や、 厳しい条件だからこそ資格に熱意を燃やす人もいると思います。 相談者さんは自分がどんな風に資格の授業を履修していけると思いますか? それを想像しながら、資格取得の続行をするのかを決められたら、いい結果がでるのではないかと思います。 私の大学生活は、資格の授業に圧迫されたものだったなぁ、と思います…(笑) 私は親に、資格くらいとっておけ、と言われ両資格を履修しはじめました。 でも今考えれば、親の言うことなんて聞かなければよかった(笑) 会社員(私の親)からしてみれば、学芸員や司書なんてエアコンのきいた部屋で1日中座ってる気楽な職業なんでしょう。 現実は違うのに…。 ちなみに私の資格取得のエネルギーは、やりはじめたなら時間を無駄にさせない、という「意地」です(笑) 相談者さんが一番納得できる選択をすることができるように祈っています。 補足1; 大学院の知識が求められる のはむしろ学芸員です。 各分野の専門知識が必要とされているからですね。 相談者さんは、何学部で何を学んでいますか?それがあなたの専門分野になります。 補足2; 資格の授業を何か履修したことはありますか? 単位の取れた科目は、資格を取得せずに卒業した場合でも、「単位取得」という事実が残り、卒業したあとに資格を取得したくなった場合、 大学在学中にすでに取得した科目が認定され、資格取得が楽になることがあります。 これに関しては、大学の資格課に相談するのがいいと思います。

    続きを読む
  • 技術やさんの事がわかるように わたしは 電気工事士をおすすめします。 参考urlは かずわん http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/ すいすい http://suisui.okoshi-yasu.net/ なるべくお金をかけずに資格をとってがんばってください。

    続きを読む
  • 私の友人で、司書として図書館に勤めている人がいます。 彼は、大学1年のころから、司書過程のことを真剣にやり、それ以外は卒業ぎりぎりで卒業しました。 ただ、彼は、同じ図書館にて、大学1年から卒業まで、卒論の実験やらで忙しい時も含めてアルバイトを続けていました。 そして、その図書館に司書として採用されました。(公務員試験みたいなものを受けているのかもしれませんが) 現在、彼は30代前半ですが、市職員として、税込で月額40万弱もらっているらしいです。 重要なのは要領と運なのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる