教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高専2年(この春から3年)の女子です。 私は、航空自衛隊の基地がすぐそばにある土地に生まれ、親族にも自衛官がいます…

高専2年(この春から3年)の女子です。 私は、航空自衛隊の基地がすぐそばにある土地に生まれ、親族にも自衛官がいます。そのような環境で幼いころから平和について教え込まれてきたためか、中学のころから私も平和を守りたい、自衛官になりたい、という思いが強くなりました。 高校受験の際も、自衛隊の高校があると聞いて陸上自衛隊高等工科学校について調べましたが、男子しか受験できないと知ってショックを受けました(笑) そこで一度は諦め、家族や先輩に流され高専に入ったのですが、いま進路を考える時期になり、また自衛官になりたい気持ちが湧いてきました。 まわりの友達が明確に目標を設定して頑張っている中で、正直いま専攻している分野でやりたい仕事がないのです。 先輩方の就職先の企業を調べ、興味のありそうなところを探しているんですが、何を見ても興味が湧かず、気づいたら「平和 企業」なんて調べている有様です。 幸い理系科目についてはそこそこできるので、高専を退学して防衛大を受験、または高専は卒業するが自衛官への道を歩む、ということも考えています。 しかし高専が嫌なわけではないのです。 むしろ入学してから今まで、素晴らしい友人や先輩、先生方と出会い、自分の人生の中で最も楽しい日々を送ってきました。 このまま楽しい学生生活を送り、わからないなりに就職し、結婚し、家庭を築く、それで十分幸せだと思うのです。 今まで築いてきたすべてを捨てて身一つで夢に挑戦するなんて無謀ではないでしょうか。 それでも進みたいとも思います。 防衛大に行くなら今が決断のときだと思います。 どっちを選んでも後悔しそうです。 もうどうしたらよいのかわかりません。 似たような経験をされた方、同じような思いを抱いたことのある方、自衛官の方、一般の企業で働いている方、みなさまそれぞれの観点でアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,380閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    現役空です。 志の高い方の入隊については非常に有難いことです。 さて私が勤務している職域においてですが女性自衛官であるからと有利不利はなく全員が誇りをもって(一部退職予定者を除き)勤務しています。 正直空の運用職は色々と厳しい事も多いので離職者が一定数いるのである程度の覚悟は必要かと思います。 また後輩ですが高専を自主退学して高卒として入隊してきましたので問題ないかとは思いますが、退学せずに防大受験、又は卒業時までに改めて情報を収集して判断されてはいかがでしょうか? 主様が現在得ているすべては必ず新しい職でも活用出来ますし、学生時代の思い出、友達は生涯の宝だと思います。 全てを棄てるのではなくちがう場面で活用するという意識で良いのではないでしょうか? 卒業後に高い意識をもって入隊して頂く事は自身の為、組織の為、ひいては国の為にもなるのでその時には私もまだまだ現役ですのでどこかでお会いすることがあるかもしれませんね♪ その時はよろしくお願いします。 あと給料が~や不安定で~等と言っている方もいますが年収にすれば慎ましやかに生活すれば家族4人しっかり生きていけます笑し、空士であればしっかりと勉強すれば昇任しますし幹部での入隊であればそれすらも気にすることがないのでご親族に確認されることをオススメします。

  • ここは背中を押します。 防衛大学校は防衛省職員採用試験(区分:防衛大学校学生)で採用された防衛省職員が命ぜられて入校する教育機関です。就職事案となります。 現実問題としては大学受験ではありませんので、あなたの通う高専の判断を仰ぐ必要がありますが「退学届の撤回」は可能なのでしょうか。可能であれば復学の希望を残して受験するのが最良な方法と思います。 何事にも「挑戦」してみる心構えは尊重しましすが、布石が可能であれば選択肢は多い方が良いと思います。ある意味で「退路を断つ」必要性に関して熟考することも重要です。 これは蛇足ですが、防衛省自衛隊は女性の活用が下手な組織の代表格です。そのことは覚悟しておいてください。 先ずは最寄りの地方協力本部か自衛官募集案内所に相談してみることをお薦めします。あなたの通う高専からの過去の事例(防衛大学校受験)があるかも知れません。最初は保護者から連絡をしてもらいましょう。未成年者の場合、保護者の了解なくして広報官は接見することができません。

    続きを読む
  • はっきり言って自衛隊に入ると不利なことばかりです‼給料安いし安定していないし入るなら人生捨てる位の覚悟は必要です。 女性自衛官って最近テレビで放映されたり注目浴びてますけど実際は書類の整理等がメインで私の居た部隊の隊員はおかし食べてるかココア飲んでいるだけで演習中でも実務中(弾道ミサイル対処、災害派遣)でも定時出勤、定時退庁で震災の時他の隊員が不眠不休で救援物資搭載している中の定時退庁とかはっきり言ってお荷物でしかない感じでした。 甘やかされるので確実に性格は悪くなります。 自衛隊側からすると民間で能力を活かして活躍していただいたほうが女性は輝けるように思います。

    続きを読む
  • 高専OB、海自OBです。 私は、高専卒対象の技術海曹で入隊し、3年後に幹部候補生学校に進み技術職域の幹部自衛官として定年まで勤務しました。現在、その制度は廃止されてしまいました。 高専にいながら防衛大に合格できるのなら、防衛大に進まれることをお勧めします。 現在の専攻を知りませんが、どんな分野であれ防衛大の理系に進めば、高専の4年、5年での履修内容と重複することが多々あるでしょう。2年間が無駄になります。 高専卒の学歴でも、年齢条件を満たせば一般幹部候補生は受験できます。(技術幹部候補生は受験できません。)一般企業に2年勤務あるいは、任期制隊員として勤務の後、一般幹部候補生の途にすすむことも可能です。 技術幹部候補生を希望されるのでしたら、高専卒業後に一般大に編入卒業の途で進んでください。現在も海自に関わる仕事をしていますが、このケースの人も結構いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる