教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職とは言いますが、何でハタチになると縁もゆかりも無い人の事業を手伝ってお金を分けてもらうのが当たり前なのでしょうか?社…

就職とは言いますが、何でハタチになると縁もゆかりも無い人の事業を手伝ってお金を分けてもらうのが当たり前なのでしょうか?社長になっちゃ駄目なんですか?

167閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    社長になる事自体は簡単です。 なっちゃ駄目なんて事はないと 思います。 自分はIT会社→経理事務→広告→ 解体業→電気工事士→ 営業会社2社に勤めてから 良く売れる仲間と会社を起こし、 自営の営業として独り立ち しました。 個人事業主で良ければ 税務署に開業届け出せばいいし、 株式会社にするなら、行政書士などに金払って、登記して貰い、 会社約款でも作って貰えば、 晴れて代表取締役になれます。 しかし、個人事業主でも 運営してみると、 確かに売れば売ったものが 会社員時代の何十倍もの お金が貰えます。 と同時に税金も払わないと 延滞払わされたり、経費で 税金抑えたりなど税理士と 相談しながらやったりするん ですね。 自分は個人で、個人宅営業を してますが、売れる仕組作りも 必要です。 人脈が必要で、個人宅で 太陽光やリフォームをやりたいと 言ってる集客会社と提携しました。 1客6000円払うと紹介して くれます。 家計の経費を削減する コンサルタント会社と手を組み、 早い話必要な金は無駄を削るか 他所から金を引っ張って来て 家庭から新たな金の捻出させずに やります。 これだと20客紹介して貰っても 12万で済み、人を雇うより 高効率だからです。 20万出して全然契約取れませんや これから勉強させて下さいに 来られるより。 過去の仕事も結局は 今に繋がってます。 無作為に選んでた訳ではなく、 会社に必要そうな事を学んで おこうと。 営業会社従業員時代は、常に 事務所家賃、机、光熱費、 社員給料、営業車経費、ガソリン代 税金、税金をごまかす方法、 面接担当、雇用広告交渉、 国の人を雇う制度利用。 ペーパー会社化して、本社の売上が 上がる様に見せる申告、銀行借り入れ、信販や仕入先信用として 月に何件契約が上がってる様に 見せないといけないか? それだけ利率、値段交渉出来るから。と考えた売上を叩き出さないと と考えていました。 見て来た事です。 ノウハウを自分が 知ってるというなら 自分はコレですね起業しようと 思う物をやってみると いいと思います。 完全成果給でしょうけど。 自分のは、鮪漁を養殖漁に 変えたに近い。 但しいい事もあります。 成果さえ出てれば、休んでも いいです。 営業会社の社長も、次の人脈系 ゴルフがあるからと 平日に打ちっ放しとかに 行ってました。 自分もここ6年、雨の日は 基本商品をネット販売のみです。 満員電車が嫌いなので、 仕事の為にと乗った事ありません。 いつも車移動です。 運転は嫌いじゃないので。 10時から17時までの営業としよう など、アフター5も大切に 出来ます。 自分が一応社長ですから。 社員は完全歩合でやらせてくれって 人しかいらないですけどね。 仕入も工事も外注してるから 太陽光営業会社などで 月契約ノルマ3件。 ノルマ達成がほぼほぼ出来てる人は 俺の所来れば、全部経費は 持ち出しだけど、契約なくば 月給10とかだけど、 余裕で月100万目指せる筈です。

  • 二十歳、お金を分けてもらう、社長になる、それぞれの意味が、全く理解されていませんね。中学校で学びませんでしたか?日本の法律で、国民の三大義務が定められています。忘れていませんか?二十歳になったら、なんて書いてありません。 #意味が分かった事だけを覚えて、分からない事は知らなくていいわけじゃないからね。もう一度、ちゃんと学ぼうか。

    続きを読む
  • 自分で起業して社長になりたければ こんな所で愚だ巻いてなく、早く起業すればいいじゃん!? 大卒で就職するなら「ハタチ」では無く「22歳」だけどねー!

    続きを読む
  • 早く社長になりなよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる