教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

紙からWebへの転職。

紙からWebへの転職。20代後半、5年間紙媒体のデザインをしてきた女性です。 将来は在宅で仕事が受けれるためフリーでやって行きたいと考えています。 そこでグラフィックだけでなく幅を広げようと考えWebの道へ進むことにしました。 職業訓練校で軽く勉強し、4社受けたところ3社から声をかけていただけました。 そのうちの1社が頻繁にアワードを受賞している大手で、お試しの契約社員スタートでしたがこちらを選びました。 そして正規雇用していただけるところまで来ました。 上場企業の大規模サイトが多くパーツワークがほとんどで、新規立ち上げの仕事を見たことがありません。 将来フリーでやっていくとすれば個人店や小規模の会社相手になると思うので、ここで望むスキルを付けれるか悩んでいます。 今ならまだ引き返せるので辞退して小規模な企業でトータルのスキルを付けるか、それともネームバリューのある今の会社で下積みするか。 現在フリーでお仕事されている方、Web業界に詳しい方、アドバイス下さい。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ウェブではなくグラフィックのデザイン会社を経営しているものです。 社員は5人の小さな会社です。 私も以前は大きな制作会社に勤めておりました。 クライアントさんも大手の代理店や、上場企業さんの直接のお仕事など、かなり大きな仕事をしてきました。 そして独立、フリーランスになりました。 今まで大手ばかりを受けていましたが、いざフリーランスとなると、一人では何もできないことに気づきました。やはり、以前お付き合いしていたクライアントさんは、会社とお付き合いしているので、多少流れてはきますが、この制作会社以外の世界を全く知らない自分にとっては、個人店や中小零細企業もかなり未知でした。 フリーランスなので、信用を得るのも最初は難しい。 徐々に友達が働いている会社などを伝って、なんとかやりくりをするようになりましたが、あまりのレベルの違い(デザインというものの考え方)に驚きましたし、制作会社でやってきた提案が個人店には何も通らないんですよね。 金額の面であったり、ツールの使い場所だったりも違うので、そこにあった最適なプランを提案していかなくてはならないということにやっと気づきだし、制作会社では学べないこともプラスで学べることに嬉しさも感じつつ。さらに直接クライアントさんと向き合うことによって、ダイレクトに伝わってくるので、プレッシャーも違う意味で大きいことにも気づきました。 長くなってしまいましたが、何が書きたいかというと、大手で学ぶことはとても勉強になると思いますし、むしろそこで経験をつんだ方がいいということ。 経験が多い方が絶対に良い。仕事のバリエーションが増えます。フリーランスになったからといって、大手の代理店と繋がれないわけではないので、逆に、経験があることで安心感もありますし、大きな仕事にもつながります。そして、一番のメリットは金額がそこそこ安定しているということですかね。 個人のお客さんも、大手のお客さんもターゲットに仕事ができるなら素晴らしいじゃないですかー!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる