教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアデザイナーとアドバイザーの 認定試験を受けようと思うのですが、 在宅受験となっており、受験料10000円で…

インテリアデザイナーとアドバイザーの 認定試験を受けようと思うのですが、 在宅受験となっており、受験料10000円です。 こちらで少し質問させて下さい。 勉強方法はどのようにすれば良いのでしょうか?また、ネットで検索するとコーディネーターしか出てこなくて、アドバイザーとデザイナーはあまりポピュラーでは無いのでしょうか?受ければ誰でも受かる資格なのでしょうか?試験内容も全く分からないのでどのような感じかもお教え頂きたいです。

続きを読む

913閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    インテリアコーディネーターもお客様や友人がちょっと感心してくれるだけの資格です。 インテリアデザイナーというのは室内、内装の設計をする人を最近かっこよく言い換えただけのようですよ。 誰でも受かるか?という質問はどのようなレベルを指すのか不明なので意味ないです。 自宅で受験できて解答用紙を送ればいいといいシステムから考えればわかると思いますが、受験料や合格者の登録料などで稼ぎたいために作っただけの民間の資格です。 何の役にも立たない・・・とは言いません。 場合によってはバイトや就職の面接のときに話題にされたり、多少は「資格とるだけ少しはヤル気あるんだなー」と思ってもらえるかもしれませんから。 私なら認知度の全くない、自宅で、誰が書いたかわからない解答用紙を送って合格になる試験を1万円払って受けませんね。 インテリアコーディネーターだって数か月~半年くらいテキスト買って勉強すれば受かる資格ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる