教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在フリーター20歳の女です。

現在フリーター20歳の女です。進学校を卒業してからアルバイトをして現在フリーターです。大学進学をしてないのは受験によるストレスで1ヶ月ほど学校に行けず、センター試験も受けられなかったからです。 アルバイトをして約2年がたったのですがこのままではいけないと思い先週とあるホームセンターに履歴書を送り金曜日に面接試験があります。受かれば正社員として働くつもりなのですがなにより特別やりたいという仕事でもありません。 そんな中テレビを女性警察官が活躍している番組を見て、かっこいい、わたしもあんな仕事をしたいと素直に思いました。 ホームセンターで4月から就職して、7月頃に行われる警察官の試験を受けて1年もしないうちに退社するというのはどうなのかと考えたりなにより卒業して2年もたっていて学力にも自信がありません。学生時代のときの成績は上位の方でしたが2年もたっているので0からのスタートだと思っています。 そこで一般職から警察官などの公務員転職された方はどのくらい働いてから転職されたのか、又、独学で勉強したのかなどをお聞きしたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験のストレスぐらいで学校に行けなくなるような 精神力では警察官になれません。 また、警察官の採用試験の問題と高校の勉強は関係ありません。 高校の成績が良かったら警察官の採用試験に 合格するというものではありません。 試験範囲は広く勉強に時間がかかります。 7月の試験に合格する前提で書かれていますが 合格する保証はどこにもありません。 県警によっては高卒の採用試験は 9月にしかないところもあります。 知人に転職組みの警察官は何人かいますが 皆さん働きながら勉強して合格したのち 会社に警察官採用試験を受験して採用されたことを話して 退職されています。 合格する前から試験を受けることを話すと 会社に居づらくなりますよ。

  • 受験によるストレスで学校に行けなくなって、センター試験も受けられなかった人が女性警察官という一般の職業よりもはるかにストレスが大きいであろう仕事が務まるとは思わないのですが、受験と仕事ではストレスの種類が違うかもしれないのでやってみないとわかりませんね;^_^A とりあえず色々考える前に、警察官になるには柔道や剣道の資格が必要だったと思うのですが、持ってるんですか?

    続きを読む
  • 国家公務員試験再チャレンジ試験税務職最終合格したものです。 警察官の試験受けるのは、よいと思います。 高卒程度の公務員試験は9月なので、今から勉強すれば半年あるので、間に合いますよ。 自分は合格のために半年独学で合格できました。ただ、その何年か前に郵政(当時公務員)の試験を1次合格してたので、それから、5年後に再チャレンジ試験受けました。だから、何を重点に勉強すればよいか効率よい勉強方法を知ってたので、仕事しながらの勉強で合格できたと思います。効率よい勉強方法して、毎日きっちり勉強すれば、半年で間に合うと思いますが、ある程度の頑張りは必要だと思います。 効率の良い勉強方法はこちらを参考にしてくださいね。 http://blogs.yahoo.co.jp/takka491102 警察官合格目指して頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる