教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京理科大学理学部物理学科に受かりました。 しかし理学部は就職は難しいと聞きます。将来の事を考えたらやはり理学部はやめ…

東京理科大学理学部物理学科に受かりました。 しかし理学部は就職は難しいと聞きます。将来の事を考えたらやはり理学部はやめたほうがいいのですか?

8,344閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理科大物理学科合格おめでとうございます。大変立派なものです。理学部が就職に不利なんてありません。とくに理科大であれば引く手あまたです。工学部に比べれば多少狭くなるかも知れませんが。また就職については実際の業務と学部との関連性が薄い場合もありますので、そこはよく理解しておく必要があります。物理学科を出て大学院に行き学者への道を追求するのもよいでしょう。その場合はメーカーの研究所や教職関係となりますが、博士を受け入れる企業の数は学士に比べて相当少ないので就職と言う点では不利な場合もあり得ます。まあ理学学士としての就職先についての心配は全く無用だと言えますので安心してください。

    7人が参考になると回答しました

  • 同じ理科大の工学部系と比較すると、就職は劣ります。 もし就職の事だけを考えるのであれば、理学部よりも工学部を勧めます。 ただし、理科大の理学部であれば、就職がないという事は無いでしょう。選ばなければ就職はできます。工学部よりは劣りますが、それなりの企業に就職している人も多いです。大学で学んだ物理を直接生かす仕事は教職や研究職等限られてくるので、物理とは直接関係ない業界も視野に入れる必要があり、多少のストレスはあるかもしれませんが、本人の努力があれば乗り越えられると思います。 就職の事だけを考えれば工学部ですが、理学部物理学科が就職に致命的という程でもないので、ご自分が好きな学科に進まれた方が良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あくまでも工学部系の学部に比較してということで、理学部の就職が悪いわけではありません。就職を考えるなら大学院へ進学することをお勧めします。

  • 世代か、時代かわかりませんが、僕らの時代は就職で学部は選びませんでしたね。理学部は多様性があり、選択肢も色々で良いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる