教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許の職業指導とはなんですか?

教員免許の職業指導とはなんですか?

4,113閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    具体的には職業指導の何を指していますか? と言うのも教員免許で"職業指導"と言う名称で連想される物としては・・・ ・中学の職業指導の教員免許 ・高校の実務系科目の教員免許の職業指導という科目のこと と言う2つの事が考えられます。 とりあえずそれぞれ説明して行くと・・・ 昭和20年代には中卒で就職する人が多く、中学校で職業に関する指導が行われていました。 教科で言うと「職業」科です。 この職業科では実際の実技を習う事もありますし、筆記を習う事もあります。 両方の指導を行えるように「中学職業」と言う教員免許が存在しています。 また職業指導の実技だけを担当する免許として「中学職業実習」と言う教員免許も存在しています。 逆に筆記を中心に担当する免許として「中学職業指導」と言う免許も存在しています。 が、昭和30年代に教科として職業科は廃止されました。 このため実際職業関連の免許を持っていても現代においてはほぼ使う事が出来ません。 ただし、教員免許法においては昔の免許ですが現在も残っています。 正確な理由は今となってははっきりしていない部分もありますが、単純に教科の廃止と共に免許を無効にしてしまうと、色々不具合が生じるのも事実です。 と言うのも、教員免許は何か1教科の免許を持っていると、他教科の免許が比較的簡単に取れるという仕組みがあります。 このため職業の免許を持っている人が数学の免許を取っていたり、理科の免許を取っていたり、技術の免許を取っていたりする事が有ります。 単純に廃止してしまうと、追加で2つ目以降の免許を持っている人の取得の根拠が無くなってしまうので廃止はしづらいでしょう。 実は同様のパターンが近年もあります。 例えば2004年をもって高校の柔道、剣道、計算実務、インテリア、デザイン、建築、情報技術、情報処理の教員免許が取得出来なくなりました。 が、こちらも免許自体は現在も有効です。 廃止してしまうと追加免許の人が困ったりしますし、2004年の段階で取得出来る条件を満たしていながら免許を取得していない人も居る可能性もあります。 この考え方は中学の職業科でも残っていて、現在も取得条件を満たせば免許を取る事が可能です。 ちなみに職業指導については現在大学院でのみ教職課程の認可を受けている大学があるため、こちらで勉強をすれば取る事が出来ます。 が、実際には大学院のカリキュラムは大学で勉強をした上での内容になっているので、実質的に取れるのは大学などで他教科の免許を取りながら、追加で職業指導の免許を目指そうと言う人に限られて来るでしょう。 職業関連の免許については一応現在も制度上は取る事も可能です。 ただし現在職業科が無いため、指導可能なのは中学校の道徳と特別活動、小学校のの道徳、特別活動と外国語活動に限られるのが実情です。 (注>職業科とは関係なく、中学校の免許を持っていれば小学校の該当する内容は指導出来るという規定があるため小学校も指導出来るだけで、職業関連の免許があるから小学校で指導出来る訳ではありません。) 続いて高校の方の職業指導ですが、例えば商業科や工業科など、実務系の教科については、実際に就職する生徒が大半です。 こう言う生徒達に実際の職業に関する指導を行うのが職業指導の内容です。 実際には授業で職業指導という時間がある訳ではなくて、何かの授業時間の中で実際の実務で使えるような指導を行って行くと言う形になるでしょう。 とりあえずはそんな感じですが、ちょっと回答が中学の職業系科目に偏った気がするので高校の話だったら補足して下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる