教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アーキジャパンに施工管理者として入社を悩んでいます。 先日転職のためハローワークでアーキジャパンを見つけ、面接を行…

アーキジャパンに施工管理者として入社を悩んでいます。 先日転職のためハローワークでアーキジャパンを見つけ、面接を行っていただきましたがハローワークの求人としては採用は見送りですがアウトソーシング(派遣)事業での採用許可が下りましたので準社員からですがやってみませんかと言われました。 正社員になるには入社半年後に試験と面談さらに半年間の勤務状況で判断らしいです。(正社員と準社員の賃金保険など待遇は同じだが派遣先が決まらない待機時の補償があるか無いかの差) ちなみに私は年齢は20代前半、今までに製造業に三年勤め施工管理者としは全くの未経験です。 そこで質問なのですがちゃんと正社員に昇格出来るのか、さらには準社員だからと雑に扱われたり切られたりするんでしょうか? あと県外ばかり行かされるのでしょうか? お分りの方がいらっしゃいましたらご回答お願いしますm(__)m

続きを読む

16,696閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ハロワの求人としてはNGだけど準社員で派遣ですか、少し胡散臭く感じますね。 まず、元々アーキジャパンって建設系の派遣会社なんでハロワの募集求人が何だったのかですが、先日もこの会社ではありませんでしたが、募集職種と別でプロジェクトマネージャなんて横文字でカッコ良く飾られてましたが現場管理の仕事にどうかと言われた方の質問があってました。 何を言いたいかと言うと、普通に募集しても応募が少ない求人であり、人手不足というのもありますが、定着しにくい仕事でいつも求人してるということです。 また、未経験でも希望職種でなくても採用するのは、ダメ元感が強く最初の契約期間だけでも持てばいい位に思われてないかという気がすることです。 更に派遣先に切られた場合に正社員では退職させにくいので、準社員という都合のいい肩書きを与えてバイトよりは責任感を持たせ、社員にするのは様子見てみたいな感じがバリバリなとこです。 現場管理の派遣は経験者でも、1ヶ月から数ヶ月で契約更新の形が多いので、定着率の悪い現場に2〜3くらい入って貰い、ダメだったら派遣切りなんてならないといいけどと感じました。 必ずしもそうだとは言いませんが、最近アーキジャパンの質問で厳しいものも見受けましたし、美味しい仕事がないかと見てる求人サイトで、少しだけ違う職種にしたり地域にしたりで、この会社の求人数が多い感じがしますので、少し雑な人材集めしたりしてるのかもと感じることがあったところで質問者様の御質問を見たので、書かせて頂きました。

    1人が参考になると回答しました

  • 知人が施工管理としてスーパーゼネコンに勤めているのですが、その企業に定期的に人を紹介して欲しいという話になっているという話を聞いたことがあります。 なんでも未経験者の方を研修してから現場で働く体制を整えていて、しっかりとした制度を整えているからという理由みたいでした。 正社員の規定については分かりませんが、そのスーパーゼネコンは全国展開している企業でしたので、県外での仕事かどうかについては問題ないのではと思います。

    続きを読む
  • ハローワーク求人での採用は見送り。という事は技術的に不採用。派遣事業部のルートを考えて提案してくれただけ非常にホワイト企業ですね。準社員も正社員も法律的には同じです。準社員であっても待機期間は補償されます。いまどき1000人を超える派遣会社は雑に扱ったり県外就労など希望外就労をすると右肩下がりの業績になる会社がほとんどです。業績を調べてみたら・・・。

    2人が参考になると回答しました

  • 派遣・バイト・パート等、試用期間雇用は只の言い訳で、本腰で雇う気があれば初めから正規雇用で雇っています。悪徳ブラック企業の策略に引っ掛からないようにご注意を・・・。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる