教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は医療系専門学校の臨床検査学科に通う1年生です。 高校3年生の時から入院しており、現役で大学受験はできず、入院期間が…

私は医療系専門学校の臨床検査学科に通う1年生です。 高校3年生の時から入院しており、現役で大学受験はできず、入院期間が長かったために翌年も受験ができませんでした。その次の年に退院できたのですが一般的な大学の受験には間に合わず、早く進学したかったこともあり、3月ギリギリまで募集を行っていた学校を受験し入学しました。 高校の時から医薬系の学部に進学したいと思っていたので、専門学校でも医療系で国家試験受験資格が得られる臨床検査技師の学科に進みましたが、医療系の仕事で昔から一番興味があったのが薬学系だったこともあり、最近は薬学を学びたいと思うようになりました。 しかし専門学校ということもあり、学校で学ぶのは検査技師の国家試験にある科目だけで、薬理学などが全くありません。(あるのは生化学、臨床化学など) 今の学校は自分で希望し、親に無理を言って入らせてもらったこともあるのでちゃんと3年間通って卒業し、国家試験も合格したいと思っています。でもその後の進路として、薬学系または医学系の大学に入学または編入できないかと考えています。 もし今から専門学校を卒業して6年生の薬学部に行くとなると、社会に出る年齢も遅れてしまうし、そこまで時間をかけて薬剤師免許を取得したいとはおもいませんが、4年生薬学部または医療系学部で薬理学や臨床化学などの勉強はしたいと思います。 そして薬に関わる仕事(治験や製薬の研究、体力と年齢が間に合えば麻薬取締官…等)に就きたいです。 実際に医療関係の仕事についている人に何度か話を聞く機会がありましたが、わざわざ大学で薬の勉強をしなくても、臨床検査技師として就職した後に治験コーディネーターなど、薬に関わる仕事をすることは十分可能と言われることが多かったです。 でも私はみんなと同じように大学に行けなかった悔しさもあり、専門卒でそのまま就職というのは、自分の歩む道として納得できません。 医療系の専門学校を出てから薬に関わる勉強をして、それにかかわる仕事に就くには、どのような進路を選ぶのが早いのでしょうか?個人的には遅れた2年を埋めたいという思いが強いですが、大学の卒業が遅れるのではなく、大学院に行くなどで就職が延びるのはいいかなと思っています。 ちなみに今の専門学校は卒業すると大学編入資格が得られるので、専門からの編入を認めている大学であれば編入試験を受けることができます。 乱文で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

続きを読む

542閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門を卒業して薬学部に編入という道は6年制にしても4年制にしても今はありそうですね。 http://www.seiko-lab.com/whats/topics/yakugakuT.html 心配なのはあなたが卒業するときにも編入試験があるかわからないということ、就職するときに年齢のことで研究機関に入れてもらえないのではないかということです。 それを考えると6年制の方がまだいいのではないかと個人的に思いました。 それでもいいのなら今から編入試験の面接で突っ込まれたり、成績証明書で落とされたりしないように専門学校の勉強を誰にも負けないように頑張ることが今のあなたにできることではないんでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる