教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト、パートで生計を立てている人はなぜ個人事業主にならないのですか?

アルバイト、パートで生計を立てている人はなぜ個人事業主にならないのですか?

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「個人事業主=稼げる」と考えてるなら、そもそも間違い。 個人事業主は、どんな仕事にしても、負債を抱える可能性が発生します。 これは、事業を行う以上は、商品の販売であれば、仕入れをします。 仕入れて売ることができなければ、赤字で負債になります。 個人事業主として、一番もとでは少なくて済むとしたら、何でも屋とかになりますが、 当然、広告を出さなければ、お客が集まるはずもありませんので、広告を出す必要があります。 そして、広告を出すのにもお金がかかります。 飲食店を始めるにしても、店を借りるには、敷金や礼金・家賃も発生しますし、 個人が部屋を借りるよりも高い敷金などが必要になります。 さらに、材料の仕入れが必要ですが、客が来なければ、やはり赤字です。 アルバイトやパートの場合には、時給とはいえ、収入がマイナスになる事はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる