教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に貼る証明写真についての質問です。 見ていただきありがとうございます。 今年、就職活動をする大学生です。 …

履歴書に貼る証明写真についての質問です。 見ていただきありがとうございます。 今年、就職活動をする大学生です。 先日、企業に提出する履歴書に貼る証明写真を、都内にあるスタジオで撮影して頂きました。メイク、ヘアセットもしてもらい、総額1万3千円くらいでした。 後日、そのデータが送られてきたのですが、とても仕上がりが酷いものでした。私自身の元の顔も悪いのですが、左目が半開き状態でした。CD-ROMもつけてくれていたので、その画像をスマホに取り込み、不自然にならない程度に左目だけ修正し、なんとかマシな写真になりました。 しかし、スマホに移して加工することにより、元の画像よりも画素数(?)がかなり下がってしまいました。これをコンビニでプリントしてみたのですが、元の写真と比べても画質が悪いのが一目瞭然です。 そこで質問なのですが、 1.どうにかして画質を保ったまま加工する方法はありますか?パソコンで自由にマウスでドラッグして形を加工ができるのが一番良いのですが、無料のソフトが見つかりませんでした。(スマホではサイメラというアプリのタッチ整形を使っています。このような機能が使えるパソコンのソフトはありますか?) 2.また、スマホの画像を綺麗な画質で証明写真にしてくれるところはありますか? 3.実際、採用の際に証明写真の画質は見られますでしょうか?(画質が悪いと第一希望じゃないんだなとか)ちなみに航空業界です。 撮ってもらったところで撮り直しはしたくありません。また、お金がかかるので他の写真館での撮り直しも厳しいです。できるだけ加工した画像を使いたいと思っています。 最後まで読んでいただきありがとうございます。どうかよろしくお願いいたします。

続きを読む

6,083閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一番大事なことを最初に書いておきます。 撮影し直したほうが良いです。 >総額1万3千円くらい >お金がかかるので 普通の写真屋さんで証明写真を撮影すればその数分の一~10分の一で撮影できます。証明写真の添付が必要なのは、(一般の職種においては)採用基準に容姿があるからではなく、本人確認のためです。高価なスタジオ撮影は必要ではないですよ。 加工スキルが充分ならば自然に仕上げることも可能ですが、ちょっとでも不自然である場合、加工を疑われることになります。その写真に加工がある場合、心証を大きく損ねることにつながります。嘘、誤魔化しに他なりませんから、本人の真実を見極めたくて行う面接試験を馬鹿にした行為を行う者が他の受験者よりも劣後するのは当然でしょう。 それでも撮影費用が惜しくて、面接官を誤魔化してやろうと言うのなら止めませんが・・・ 1.フリーソフトは複数あります。でもソフトの紹介を求める場合は、あなたのPC環境(最低でもOSとそのバージョン)を明らかにして質問して下さい。あなたのPCで使えないソフトを紹介されても仕方ないでしょう?とりあえずはマルチプラットホームの GIMP2 https://www.gimp.org/ 紹介しておきます。 2.一旦劣化した画像はきれいには出来ません。 3.画質が悪いということは本人に問題があるわけですから、他が全く同条件ならば画質の良い写真を添付した方が有利に決まっています。 画質の良い写真を添付できない =注意深さが足りない =画像データを扱うスキルがない =綺麗な写真を撮れる業者を探すあるいは選択できる能力がない =やる気が無い =社会をなめている などマイナスの原因しか考えられません。

  • だって、写真は、写真屋でもらってきたんだろ??? CD-ROMを見て、醜いって、写真と同じじゃん。 何で写真見て気づかなかったんだよ???

    続きを読む
  • 普通に600円だか900円だかのスピード写真で取り直したらいいと思う。 そもそも履歴書に貼ってある写真を見て合否を出すのはありえないし、 履歴書というのは「書類選考」でかなり初期の段階ですよね? そこで写真の見た目を理由以前に、書類選考ではまず学歴や資格や自己PRなど、 他の項目で振るいにかけるので、 そこ書類選考を突破できたら、次は面接が何回も行われるのだが、 面接になってしまえば、もう写真ではなく、実際に面接した際の印象になるので、 つまり書類選考の段階ではまず写真なんかで合否判定しない。 面接ならそもそも写真よりも実際に合うので、結局写真はあまり意味無い。 モデルとかタレントとかアイドルとか、 容姿を商売道具にしているような仕事じゃない限り、写真で判断されるのは最後です。 学歴、資格、自己PR、その他全てが同じくらいで、どうしても二人の中からひとりだけしか取れないとか、 そういうケースの場合に初めて「じゃ見た目のいいのを」となる。 それ以外では写真は飾りです。

    続きを読む
  • そんなにお金をかけたのに目が半開きとは悲しいですね。 1 パソコンで使える写真編集、画像加工ソフトでphotoshopに近いと言われている『GIMP』というものがあります。 写真を加工するのでしたらこのソフトが一番いいかと思います。 『GIMP』→ http://synclogue-navi.com/gimp-install ←GIMPのインストール方法が載っています。 ちなみに一般的なL判くらいのサイズにプリントするのであれば画素数が1600pixelあれば十分かと思います。 2 CDに残っている元の写真を加工した方が賢明だと思います。 落ちた画質は戻ることはありませんので。 3 航空業界の面接がどのようなものかわからず憶測で申し訳ありませんが、もしCAさんなら写真は割と重要な判断材料になるように思います。 お金をかけて撮影されたようなので質問者様もわかっているのだとは思いますが、画質は写真を見るか見ないか以前の話でよくて当たり前だと思います。 質問者様の言っている通り「我が社にはこの画質でもいいと思ってる子」、と企業が勝手に解釈してしまったらとても残念だと思います。 質問者様が頑張ってこの試験に望まれるのであれば、せっかくお金をかけたのに画質のせいで多少評価が落ちることはとても不本意かと思います。 それでも納得いく写真ができないようなら、地域の写真館さんに事情を説明して証明写真という形で再度撮影していただくほうがいいかと思います。 就職活動頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる