教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県庁志望です。具体的に何をしたいか、悩んでます。 公務員志望です。 面接カードの、県庁に、入ったらやってみたいこ…

県庁志望です。具体的に何をしたいか、悩んでます。 公務員志望です。 面接カードの、県庁に、入ったらやってみたいことが、具体的に何を書いたらいいか分かりません。というのも、漠然と地域コミュニティを作りたい、地域包括ケアシステムに、関わりたいなどのことは志望動機で言えます。 しかしそれを達成するために具体的にどんなことをしたらいいのか、わからないんです。 県庁の政策や計画表をみても、補助金やなんとかを促進すると書いてあっても、具体的にどう促進するか書いてないですし… 県庁の仕事のイメージがつかないんです。 なので、例えば補助金で各種ボランティア団体を後押しするとか、イベントなどで啓発活動するとか、そういったことまでしか思い浮かばないんです。 面接で突っ込まれたときにヤバイなと思います。 どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

10,646閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    県庁で4月から働くものです。apd06961さんが言ってるようにまずはなんで地域コミュニティや地域包括ケアの構築に携わりたいのかを明確にしたほうがいいと思いますよ。面接官からすれば赤の他人が理由もなく○○を実現したい!と言っていても「ふーん」くらいにしか思えないのできっかけをしっかりと納得してもらうことが重要です。 例えば、祖父母の世話をしてる→祖父母が家にこもりがちになって孤立してるのを目のあたりにする→高齢者に関しては医療だけでなくボランティアなどで地域とのつながりを維持することが重要じゃないか→医療面だけでなく多方向からのアプローチが効果的なのではないか→地域包括ケアに携わりたい(→高齢者一人一人が生きがいをもって暮らせるようにしたい・・) とかです。具体的にどういう施策をカードに書けばいいかに関してですが、質問の文面では地域コミュニティの意味が曖昧すぎて具体的なアドバイスはできないです。対象は高齢者、若者、失業者、子育て世帯・・など様々ありますがある程度自分の中で具体的に特定してしまった方が書きやすいかもしれません。でも正直具体的な施策に関しては聞かれはすると思いますがそれほど重要ではないように感じました。きっかけ→携わりたいこと→どういう社会にしたいかを論理的に言えれば十分です

  • 織田裕二主演の映画「県庁の星」が面白かったですね。 たぶん、香川県をモデルにしたようですが、 地方公務員として、活躍できれば、すごいですね。 話題つくりに、見てはどうでしょうか。 DVDレンタル店でたぶんあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず、なぜ地域コミュニティを作ったほうがいいのか、作りたいのか考えたほうがいいです。それを作ることによって、防災の時に役立つとか、住民の福祉が増進されるとか、治安が良くなるとかです。 地域コミュニティを作るにもどのような分野で作るのかです。 例えば防災目的で作るのであれば、消防団の活動促進などです。 それ以上のことは現役の公務員の方や自治体を研究している教授しかわからないと思うので、そういう人に話を聞きに行ってみましょう。議会議員の方でもいいです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは筆記試験の対策をされてはいかがでしょうか。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる