教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の5月にファイナンシャル・プランナー2級(以下、FPとします。)の試験を受ける予定で、将来、FPとして働きたいと思っ…

今年の5月にファイナンシャル・プランナー2級(以下、FPとします。)の試験を受ける予定で、将来、FPとして働きたいと思っている者です。FPとして働いている方、もしくはFPの資格が仕事上必要な方についてお伺いします。 FPとして働くにあたって、必要な能力(または「この能力があれば、なお良いだろうな~。」)とはどんなものがあるのでしょうか?FPの資格を取るのはいいけど、その他は何から勉強していいのか分かりません。 例えば、パソコンが使えたほうがいいとか、話に慣れてるとかなんでもいいので、知っているものを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 今の仕事は接客業で、FPの分野とは何の繋がりもないです。 ちなみに現段階では、独立は目指していないです。

続きを読む

97閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    FPとして働くのであればほけんの窓口や銀行の資産運用窓口、FPの講師などありますが、ほけんの窓口や銀行の窓口ではパソコン操作は必須です。パソコンを顧客に見せながら説明するほうが説得力があります。更には税理士の独占業務である税務相談との兼ね合いもありますが資産家は節税に興味を持っていますから特に資産税の知識は必要です。実際、現場で具体的な税法の相談は税理士に相談してくださいなんて言ったら仕事がとれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほけんの窓口(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる