>今から社会福祉主事任用資格をとって ☆厚生労働省は、 「大学または短大(どちらも夜間や通信制を含む)で、 厚生労働省が指定した社会福祉主事任用資格の科目を、3科目勉強して、 大学または短大を卒業した者を、 社会福祉主事任用資格所持者とする」 ・・・としていますので、 大変残念ですが、 専門学校で勉強して卒業した場合は、対象外。 資格所持者として認めてもらえません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%B8%BB%E4%BA%8B ☆専門学校で3科目以上の勉強して卒業した場合でも、 資格所持者として認めてもらえるのは、 専門学校のHPやパンフレットに、 「本校は、厚生労働省から社会福祉主事養成施設として認可・許可されておりますので、 本校を卒業すると、 社会福祉主事任用資格も取得することが可能です」 ・・・といった内容が記載されている場合のみ。 →こういった許可を受けている専門学校は、 日本全国で、わずか40校程度しかないので、 普通は、 専門学校では取得できません。 >相談員に慣れたらどんな内容の仕事がまってるのかを知りたいです。 ☆相談員というのは、 (例) 「私(40歳代女性)の実母が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※相談といっても、 1日2~3人・4~5人くらい。で、 相談したい人が、1日に50人や100人もおしよせて、てんてこまい。 ・・・なんてことは、 普通、まず、ありえませんので、 相談員は、 1つの病院や施設に、1人いれば十分足ります。 →そのため、 今、相談員として働いている人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集が、すごく少ないです。 →相談員などの、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 ※ですから、 最悪の場合は、 大金と時間を使い、一生懸命頑張って、 大学または短大を卒業し、 無事、社会福祉主事任用資格がとれたけど、 結局、仕事・求人が何1つ見つからず、 「私、何のために、 わざわざ、大学または短大を卒業して、社会福祉主事任用資格をとったんだっけ・・・。 意味なかったじゃん・・・」 ・・・といった、 大変悲惨なことにもなりかねませんが、 それでもOKですか? ☆今のところ、 相談員の資格というのは、 資格をとるのが、すごく大変なわりには、 資格をとっても、求人・仕事がない、という、 大変残念な資格なのですが・・・。
福祉系の専門学校で2年又は3年の通学が必要です。 ただし資格と就職は別です、福祉関係未経験だと採用される可能性は低いでしょう。
< 質問に関する求人 >
社会福祉主事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る