教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

熊本市内で看護師、保健師の資格がある場合、 在宅での仕事って、どんな仕事があるかご存知の方 または現在されてる方にどん…

熊本市内で看護師、保健師の資格がある場合、 在宅での仕事って、どんな仕事があるかご存知の方 または現在されてる方にどんなお仕事内容なのかお聞きしたいです。 臨時職員で保健師(健康指導、電話対応) 高齢者療養型の個人病院で看護師の経験があります。 子どもの療育のため、自宅を離れたり長時間目を離すことができません。 でも、少しでも空いた時間で働いて社会とつながりを持ちたいな~という気持ちがあります。 よろしくお願いします

補足

保健師で地域包括支援センターへも勤めたことがあり。訪問などがメインのお仕事だったため、この仕事内容では 子どもの療育は無理かなと思っています。

続きを読む

268閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もしかしたら似た様な状況を経験したかもしれませんので 参考になれば… 肢体自由と重度の知的障害ありの子がいます。 生後2か月で入退院を繰り返し 遠方の専門病院に何カ月も母子入院もありでした。 実際に保健師の仕事を再開できたのは 通園の障害児施設を利用するようになってからです。 それも、比較的状態が落ち着いた年長の時。 社会とつながりたい気持ちはよく判りますが ある程度まとまった時間を確保できるようになってからで いいのではないでしょうか? お子さんの年齢、障害の程度が判らないので 何とも言えませんが 私は月数回の高齢者訪問事業の契約社員からスタート。 子どもの体調等で、どうしても無理な時は後日調整可、 でしたので何とか。 そういう事業を全国展開している企業がありますので 問い合わせてみてはいかがでしょうか? その後特別支援学校入学し、単発の特定保健指導の訪問も。 色々訪問していく中で、産業保健師の非常勤求人と遭遇し (もともと産業保健師だったので) 子どもの都合等を考慮してもらえる職場で 今も働いています。 まずは、お子さんを安心して託せる福祉サービスの確保、 だと思います。 (私の場合、この存在が大きです)

  • 看護師と保健師があるのでしたら、訪問看護事業所か地域包括支援センターに勤められた方が宜しいかと思います 御参考に

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる