解決済み
就職について質問です 建築で大学院修士で就職しやすさはどう違いますか。広島大学、神戸大学、九州大学でお願いします 神戸自体はレベルが高いが文系大学と聞くので理系の就職はどうか 九州大学は旧帝なので印象がよいと思うが関西に就職したいのでなるべく近く声のかかりやすいほうが良いのではないか。 その点広島ならどうか よろしくお願いします。
232閲覧
大阪が本社の大手設計事務所で人事を担当しておりました。 採用実績を単刀直入に申し上げますと、 九大>広大>神大の順となります。 全国規模の設計事務所では、採用の地域差などありません。 設計事務所は、当然、建築の設計がメインではありますが、パブル崩壊以後、設計の物件数は大幅に減り、年間の新築件数がずっとゼロという地方自治体も増加しております。 そうした中、物件の受注、あるいは基本計画においては、その物件の社会的意義はもちろん、建設後の運用・保全までも含めたトータルな提案力を要求されることが当たり前となってきました。 すなわち、単なる技術力やデザイン力だけで勝負できる業界ではなくなってきたのです。 従って、新規採用に当たっては、学卒者では知識不足で、院卒が普通という状態になっているわけです。 もちろん、設計力やデザイン力といった基礎的な技術力が不要になったというわけではありません。 採用に当たっては、例えば意匠系ならば、相変わらず、個人のセンスや感性を重視していることも事実ですが、それだけでは採用には至りません。 下請け外注にでも出せるような、図面書きの仕事しかできない様な人材は、もはや不要なのです。 また、先生、先生とおだてられてはいても、所員の給料さえまともに払えない自称建築家連中の零細事務所も社会的には不要とされてきています。 大阪府や大阪市の例をみても、地方自治体そのものの改革が求められ、発注者の意識そのものが成長していく中、建築雑誌しか読んだことがなく、経理すら知らない様な先生連中では、一緒に仕事ができないことが暴露されてきているわけです・・・(-。-)y-゚ 要するに、現代は、組織設計の時代なのです。 個人としても高い能力を持ちながら、チームの一員としてそれが発揮できる設計組織や人材が求められている時代であるといってよろしいでしょう。 その点、基礎容量の圧倒的に高い旧帝大系は(つぶしが利くということも含めて)別格の扱いになります。 広大等の中堅国立大学は組織的、社会的には安定した人材が多いので、各人の能力次第という選考になりますが、反組織思考、自分勝手な人材はそれだけでアウトです。 で、あまりにも個性重視の放任教育に終始する神大の出身者が敬遠されるのも、その辺に理由があるわけです・・・(-。-)y
九州大学でも関西に就職は十分できるので、九大がよいと思います。関西では次は神戸の方がよいと思います。これはあくまで 一応一流企業での理科系企業側での出身大学の分布で。希望すれば 勤務地はどの大学も同じと思います。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る