教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科技工士についてです。 現歯科技工士の方、元歯科技工士の方に質問です。 私はもうすぐ高3になる高2です。 私は去…

歯科技工士についてです。 現歯科技工士の方、元歯科技工士の方に質問です。 私はもうすぐ高3になる高2です。 私は去年の夏くらいから歯科技工士になりたいなと思っていて専門学校に見学しに行きました。 その時のネットでの歯科技工士の評価はまぁまぁ良さそうで将来も安定している。と書いてありました。 そして最近またネットで調べてみると歯科技工士になんてなるものじゃない、やりがいは感じられるが低賃金でとても大変。離職率は8割。と書いてあって正直絶望しました。 離職率8割ということはせっかく国家資格を取っても辞めてしまうということであって、私は絶対にその8割の方だなと思ってしまいました。 こう思う時点で歯科技工士にはならない方が良いのでしょうか? 今の歯科技工士の現状を教えてください。 本当に悩んでます。回答お願いします。 歯科技工士歯科技工士進路

続きを読む

6,000閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元歯科技工士学校の教員です。 卒業してから数年は、技術を身につけるまで長時間、低賃金労働は必須なので、体力と経済力がないなら、歯科技工士になるのはやめたほうが良いと思います。 また、技工士学校の情報は信用しないでください。オープンキャンパスでは求人がたくさんあるから就職は問題ないと説明しますが、その求人は、毎年新卒がすぐ離職するために発生する求人です。(5年以内に25歳以下が8割離職ですよね?学校に勤務して、毎年求人を見ていると、毎年同じ技工所や歯科医院からの求人でした。つまり、就職してもすぐ人がやめるような職場からの求人がほとんどだということです。)生き残っている2割の人は、親が歯科医師か技工士で技工所を経営しているところの子供か、大学病院や大規模技工所勤務者です(後者の求人はほぼありません)。補足として、歯科技工士を辞めた人は何をしているのかというと、歯科系企業の営業、歯科助手、他分野製造業で工場勤務など、様々です。歯科技工士としての経験、知識や、持ち前の手先の器用さを生かした転職をしている人が多いです。 オススメなのは、四年制大学で歯科技工士免許を取得する道です(東京医科歯科大学か広島大学)。歯科技工士として就職もできますし、歯科技工士として働くのは無理だと思うなら一般企業の就職試験も受験ができるからです。

    4人が参考になると回答しました

  • 現役技工士です。 確かに、専門の同級生は技工士自体やめた人が多いです。 イメージ以上に体力とコミュ力、メンタルの強さがいる仕事なのでその辺に自信がなければおすすめはしません。 なんでもそうでしょうが、どこでどう働くか、自分がどうありたいか、個性や能力などで続けていけるかどうかや待遇は変わってくると思います。 ネット上でよく言われる長時間労働低賃金の超ブラックもあれば、小さくても残業ほぼなしで保険やボーナスちゃんとあるとこもありますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 歯科技工士をしてます、良い仕事ですよ。 やりがいはメチャクチャあります 低賃金は最初だけ、やる気があり、仕事が出来るようになれば、そこそこ貰えます 人手不足だから狙い目かも

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる