教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務の仕事について質問させてください。 知り合いで貿易事務に就いている人がいるのですが、終電近くまで残っている人、…

貿易事務の仕事について質問させてください。 知り合いで貿易事務に就いている人がいるのですが、終電近くまで残っている人、比較的早い時間で帰れている人といます。 本人の仕事の力量にもよるのでしょうが、取引先の国にもよるのでしょうか?? なるべく定時近くで帰れるような取引先はどこらへんの国々になるのでしょうか??

続きを読む

1,713閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貿易事務、海外営業事務で長く勤めています。 勤務時間については企業や、所属部署、担当内容により 色々ですね。 また個人の力量によっても変わります。 こう言うと「有能なら早く帰れる」と思いがちですが逆の 場合も多くあり、忙しい所では色々出来る人ほど 仕事が増えます。 語学いまいち、貿易知識いまいちでルーチンしか出来ない人と 語学堪能、貿易知識もしっかりあり、新規や非ルーチンも 出来る人とでは、当然後者に仕事はいくので。 国もあまり関係ありません。 個人的な経験では時差の大きい欧米の方が、自分の勤務時間中は 相手が稼働していないので連絡が入らない分、日中に 仕事を片付けやすく、定時に帰りやすかったですね。 どのみち17時位に注文や連絡がきても、国内の取引先も 受注は締めきってたりしますし。 ただ、緊急時は相手の稼働時間に合わせてまめに連絡を取るため 21時頃までいる事はありました。 ですので欧米相手でも至急対応が多くあれば、遅くなります。 貿易事務の場合、その職場自体の考え方にもよるため、 定時が可能かは入ってみるまでわからない事が多いです。 後は、明らかに忙しそうな所は避ける等ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 長年、貿易事務をしている者です。 アジアで日本の近くであれば 時差が少ないので早く帰れるかな。 時差により夕方になってメールがいっぱい来たり とか、ありますから。でも翌日にまわせるものは 私は一旦見た後に”未開封にする”にしちゃいますけど。 でも国々は関係ないです。会社によります。 相手国が中国だったところで 残業量は多かったですから。 同じ職務の人が居ない一人担当で輸出入両方だと 残業が月40H以上だったーー以前、何社かで。 しかし今の会社では一人担当ですけど仕事量が少なく 輸出入両方ですが暇です。B/Lがあがってくるのが 遅く、遠い国なら待っていないで帰りますが 中国だと船は直ぐ着いちゃうので輸入者は書類を待っているから 翌日にせず残業となりますが、月に数回のこと。残業といっても 定時が5時で、6時までには帰れます。営業の男性でさえ 5時に帰っています。こんな会社は今迄にないですが 以前の会社でも国内営業の人が「海外はいいなぁ」と言う程 遅くまで残業していませんでした。 あと貿易事務といっても幅広くありまして 私はメーカーや商社を転々としてきて 船会社と乙仲の経験はありません。乙仲は忙しそうな イメージで紹介されても断ってきました。忙しく 残業が多そうな感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる