教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の専門学校卒で市役所に勤めるとしたら簿記何級が必要ですか?

簿記の専門学校卒で市役所に勤めるとしたら簿記何級が必要ですか?

642閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    役所は単式簿記が主流です。 東京都前石原知事は複式簿記や財務会計の考え方を採り入れました。 膨大な財産管理は単式簿記では無理という考え方です。 近年は公共事業入札の業者の経営状況や指導管理には役所と云えども知識は必用です。 地方公務員試験のため、特に資格は優遇しはされませんが必要な資格です。 弁護士、税理士等は顧問という形で運用され、保健師、看護師、栄養士、その他の必要資格保持者については、特定部門勤務と云うことで採用されているようです。 基礎学力を身につけ、採用されたら簿記能力も大いに発揮して下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 募集要項に明記していない限り、別段そのようなものは必要ないでしょう。 試験(面接を含む)で1点でも高い人が合格です。 しかし君はとぼけた質問を繰り返しているね。 募集要項すら理解できないのかい。

    続きを読む
  • 市役所職員を含む公務員採用試験では、一般教養、専門教養などの試験の総合展でまず第一次試験の合格者を決めます。簡単にいえば得点順に採用数の三倍ほどを合格させるわけです。 この際には、何の資格も考慮されません。二次の面接/論文試験においても同じです。 要は公務員採用試験では簿記資格など必要ないし、持っていても何の役にも立たないということです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる