解決済み
現在、保護観察官と特別区福祉職 どちらを受けるか、悩んでいる大学3年生のウンコマンです。 ネーミングはさておき、現在どちらを受験するか悩んでいます。一応、保護観察官の仕事を把握するために保護観察官OBの方の意見を伺ったり、HPですが調べたりしています。また、特別区福祉職の仕事というより福祉職行政マンとしての仕事等も調べたり聞いたりして研究しています。 つい最近、気づきましたが特別区と専門職試験は同じ日程に行われるということ・・・・・つまり、どちらか一方しか受験することが出来ません。これは困ったことです。ということで質問をしました。 現在、私は社会福祉士の勉強をしています。過去問では大体5~6割です。(この調子で勉強すれば恐らく試験日までには大丈夫) 社会福祉士の科目はほぼ特別区福祉職の出題範囲は抑えていますので正直、特別区であれば記述が心配ですが一次は通るのかなぁと思います。問題は保護観察官です!保護観察官の試験内容はまず、教養科目と専門マークと専門記述です。社会福祉士の勉強では福祉の問題しか恐らく、解けない?と思われますので専門マークの他の分野、教育・心理・社会学が心配です。 現役の社会福祉士さん又は現役の公務員(予備校の方もお願いします)の方に伺いますが、社会福祉士の勉強(心理・社会学)は保護観察官の科目に通用すると思いますか?通用しない場合はやはり、今からでは時間の関係上、特別区に絞ったほうが良いのでしょうか? やはり、自分的にはまずは1次通らなければ自分の事を知ってもらえない、話すことが出来ないのでなんとしてでも一次には合格したいです。 特別区と保護観察官は大体、同じ倍率で同じくらいの人数採用ですのでそこまで差はないと思います。逆に保護観察官受験者より特別区福祉職のほうが学力的には↑?だと思いますの。とは言いつつ、保護観察官の方は範囲がとても広いので。 どうすべきでしょうか? ちなみに仕事内容が厳しいなどの回答はいりません。あくまで、試験に関してお願いします。
1,287閲覧
社会福祉士の勉強は保護観察官の科目には残念ながら通用しません。保護観察官は心理学寄りなので分野が違います。社会福祉士で勉強する心理学とはレベルが違います。 社会福祉士の勉強は特別区の専門試験には通用するかもしれませんが記述式なので気が抜けません。~について説明せよ・・・のような問題が出るので、用語などを熟知しておく必要があります。福祉業界は公務員以外はロクな就職先が無く、かなりの学生が受験をしようとするため甘くみていると落ちます(私の周りの福祉専門職公務員は高学歴の方が多いですよ)。
なるほど:1
福祉系の学部は偏差値が低いこともあり、地方自治体の福祉職は行政職に比べてレベルが低いので、倍率が高くても学力がそれなりにあれば筆記では落ちる事はありません。 逆に保護観察官はレベルが高いです。心理系は、まともな就職先が少ないので、心理系の優秀な学生が大勢受験します。 ただ、どちらにしても社会福祉士の国家試験では8割以上は取れるくらいの学力は必要です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る