教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士または栄養士の資格の取得方法について質問させて下さい。

管理栄養士または栄養士の資格の取得方法について質問させて下さい。管理栄養士または栄養士の資格を取得するには、4年制もしくは2〜3年制の学校に通う必要があるとネットで調べましたが、保育園に通うお子様がいらっしゃる方でそれらの資格を取得した方がいらっしゃいましたら、その時の経験やご苦労だったことなど教えて頂きたいです。 資格の難易度ではなく、学校に通う事が難易なのかしりたいです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

444閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が食物栄養学科に通っていたころは、通学に往復2時間かかり、 基本的に、毎日朝9時から夕方5時まで授業がびっしり詰まっていて、 家に帰れば、そのままバタンキュー。 土日や祝日は、食品分析実験や調理実習のレポートの宿題をするだけで終わってしまい、 結局、サークルやバイトをする余裕は、全然ありませんでした・・・。 ※同級生の中には、バイトやサークルをしている人もいましたが、 午前中の実験や実習を休んだり、遅刻したり、レポートを出さずにほったらかしにしたりしたため、 たくさん減点され、最終的に赤点となり、実験や実習の授業が不合格になりました。 →不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目はもちろん、それにプラスして、 不合格になった1年生の実験や実習の授業を、1年生に混じって、最初から受け直さないといけませんでした・・・。 ☆家から、毎日、通学するのであれば、 たぶん、 家事や育児をする時間は、全然作れない。 ・・・といったことにもなりかねませんので、 家事や育児をしてくださる方が必要です。

  • 管理栄養士は目指す学部に入っていて卒業できて試験に受かればなれるとおもいます。普通に大学へ通うことができることと、あとは病院とか施設へ一定期間(数週間)実習されることでしょうか。(私は管理栄養士ではありません。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる