教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイナビ転職サイトなどに求人出してる企業は、殆どがブラックなの?ブラックだから辞める人が多く、それで求人。その繰り返し。…

マイナビ転職サイトなどに求人出してる企業は、殆どがブラックなの?ブラックだから辞める人が多く、それで求人。その繰り返し。社員定着率低い企業が殆ど?

1,581閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    求人を行う理由として、人員不足の場合が大半でしょうが、他にも事業拡大による増員、或いは人材育成を目的としたもの等もありますので、求人を繰り返し行っているという状況だけでブラックだと断言することはできません。 ネット上の情報を確認されているようですが、会社の批判となる内容は、実際には会社側から不要とされた方々の感情的な情報であることが殆どです。 空求人だった…ただ、採用選考で不採用とされただけのこと 求人に記載された内容とは異なる条件を提示された…本人の能力や経験が劣っていたため、新たな雇用条件を提示されただけのこと 中には、応募者を募るために虚偽の求人を行っている会社もあるのは事実ですが、だからといって求人を繰り返している会社が全てブラックという訳ではありません。 実際、ハローワークに寄せられた苦情が8千件ありましたが、これは全体の求人の1%程度です。 ネット上では、いろんなことを簡単に調べることが出来ますが、情報が全て正しいものではありませんので、ご自身の目で見たもの、感じたもので判断すべきではないのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックの定義は色々とあるね。 残業が多い。 錆び残。 人間関係。 休日出勤。 ま、細かいこと言ったらほとんどがブラックなんですけどね。 求人が多いのは、人が集まらないから。 複数受けてて、別のに流れた。 とか、理由は色々とありますね。 ハロワは、掲載がただだから、長期で募集してるのはあやしいかもしれません。 他のサイトは、掲載するのに金がかかるから、一概にブラックとは言えないですね。 他のと比べて魅力が薄いだけでしょう。

    続きを読む
  • 不満で辞める人が多ければ求人を出すことも多くなります。けれども、「社員が不満を持つからブラック」というのは、ブラック企業を拡大解釈しすぎです。

  • ブラックかどうかは、考え方次第。 月20時間も残業させる(きっちり残業代でている)から、ブラック企業だと言っている人がいた。 残業代が出るなんて羨ましい。 転職サイトに良い企業が多いです。見つけるのが大変なだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる