解決済み
放課後児童支援員という資格は保育士として見られますか?保育園ではなく、学童クラブで働きたいと思っています。 2年働き講習資格を満たしたらこの講習を受けて資格を取りたいと考えています。 資格取得見込みのある方、で正社員募集をかけている所があるのですが、普通の保育資格ではなく、放課後児童支援員の資格を取ると考えていると面接で言っても大丈夫なのでしょうか? 求人には放課後児童支援員資格取得制度ありと書いてあります。 正直普通の保育士資格は取れる気がしないので不安です。 回答お願いします。
13,540閲覧
3人がこの質問に共感しました
>放課後児童支援員という資格は保育士として見られますか? 保育士と放課後児童支援員は、 全く別物の資格なので、 放課後児童支援員=保育士、 では、ありません。 >保育園ではなく、学童クラブで働きたいと思っています。 >2年働き講習資格を満たしたらこの講習を受けて資格を取りたいと考えています。 ☆厚生労働省は、 ア)「学童保育や、児童館に勤務する職員は、 正社員・パート・アルバイトなど雇用形態を問わず、全員、 <児童の遊びを指導する者任用資格>を取得し、所持していること」 イ)「学童保育指導員として、学童保育1本のみで、 他の仕事と一切掛け持ちせず毎日勤務する常勤者・正社員については、 保育士資格か、あるいは、教員免許のどちらか、を持っており、 子育てや育児に関する豊富な専門知識を有している者のみとする」 ・・・という「資格基準」を設定しています☆ http://www.jidoukan.or.jp/qualification/student.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000028361.html →厚生労働省が、 <児童の遊びを指導する者任用資格>と同じくらい、 あるいは、それ以上の知識や技能がある、と認めた資格として、 ・保育士資格 ・児童指導員任用資格 ・幼稚園教諭免許 ・小学校教諭免許 ・中学校教諭免許(教科は、数学・社会・美術・技術など、何でもOK) ・高校教諭免許(教科は、国語・理科・英語・音楽・家庭科など、何でもOK) ・・・といった資格・免許が指定されています。 ※・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許) ・社会福祉主事任用資格 ・・・は、この中には、入っておらず、 認められていません。 →ですから、保育士資格あるいは教員免許を持っていれば、 他の資格がなくても、学童保育で働くことが可能です。 ☆以前、 例えば、 子供さんが泣き止まないので、 お昼寝用の布団に、うつぶせに寝かせ、布団をかけたら、泣き止んだので安心し、 そのまま放っておいたら、 気がついた時には、肺や気管が圧迫された子供さんが息をしておらず、 大至急、救急車で病院に運んだが、すでに手遅れで、正式に死亡が確認された。 ・・・といった、 無資格のパートさん・バイトさんの知識不足による死亡事故・事件が多発し、 親御さんが、 「昨日まで、元気に走り回っていた子が、 「今日お亡くなりになりました。大変ご愁傷様でございます」と、言われても、 納得できません!!!」 ・・・と、 5千万円あるいは1億円の損害賠償を求める裁判を起こすなど、 大騒ぎとなったことがあります。 →そういったこともあり、 2014年4月に、 厚生労働省が、「学童保育の人員配置基準」を変更・改正し、 ウ)「今現在、無資格で勤務している者は、 働きながら学習し、 <児童の遊びを指導する者任用資格>、 あるいは、それ以上の知識や技能があると認めた資格のいずれか、 を取得すること」 ・・・という、 上記のア・イ・ウの発表・指示が出ました。 ※今は、移行経過措置期間のため、 無資格でも、いちお、大丈夫ですが、 →将来的には、 「学童保育指導員として勤務できるのは、有資格者のみ。 無資格者の勤務は、一切禁止」 ・・・となる予定です。
保育士、ではないです。 普通の保育士資格は取れる気がしない・・・ ということですが、 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 来年は春と秋の2回試験があるみたいですし、 そもそも3年かけて合格することもできますよ。 全部で筆記8科目+実技だから、1年に3科目ずつ合格すればOK。 1年に2回チャンスがあれば、もっと早く合格できます。 マークシート式だし、やる気があれば大丈夫ですよ。
なるほど:1
保育士ではありません。 放課後児童支援員は、今年4月に出来た新しい資格で、 下記のいずれかの条件を満たす方が「放課後児童支援員」研修受講の対象なります。 ・保育士の資格をお持ちの方 ・社会福祉士の資格をお持ちの方 ・高卒以上の学歴をお持ちの方(もしくは高卒相当と認められる学歴をお持ちの方)で、かつ二年以上児童福祉事業に従事した方 ・幼稚園、小学校、中学校、高等学校または中等教育学校の教員資格をお持ちの方 ・大学もしくは大学院で、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学を専修する学科・研究科、またはこれらに相当する・課程を修めて卒業した方(外国の大学でも可) ・大学にて上記の学科で単位を修得したことにより、大学院への入学が認められた方 ・高卒以上の学歴をお持ちの方で、かつ、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事し、市町村長が適当と認めた方 http://www.brush-up.jp/article/shikakuj/228/ 上記に該当する人が、所定の講習を受けることで資格を得ることができます。 質問者様は上記のいずれかに該当しますか?該当せず、2年働かないと受講資格を得ることができないということであれば、資格取得見込みには該当しないです。 学童クラブは、放課後児童支援員の資格を持っている人を2名置かないと運営できない、という決まりになったようです。 その他においてはこれまでと同様で、特に資格がなくても働けます。 資格取得見込みと限定していない求人を探してみてください。
〉放課後児童支援員という資格は保育士として見られますか? 保育士資格を持っていない人が保育士と名乗って働くことはできません。 〉資格取得見込みのある方、で正社員募集をかけている所があるのですが、普通の保育資格ではなく、放課後児童支援員の資格を取ると考えていると面接で言っても大丈夫なのでしょうか? 「資格取得見込み」というのは、何の資格でしょう。保育士資格取得見込みということなら、保育士資格を今年度中に取得できる見込みの人が対象の求人ということでしょう。 取得見込みとは、例えば、保育士資格を取得できる短大の学生(最終学年)で、卒業と同時に資格を取得できる予定というような場合です。 もしくは、今年度の保育士試験を受験するので、それに合格できたら、年度末までに保育士資格を取得できる予定という場合もよいでしょう。 ただし、保育士資格有りまたは取得見込みという条件の求人だと、採用予定日までに保育士資格を取得できなければ、採用は取り消しです。 一般的には、学童なら特に何も資格がなくても採用の可能性はあるように思いますから、無資格で働けるところを探せばよいでしょう。 しかし、無資格では正社員は難しいかもしれませんから、パートで探すのが現実的と思います。 面接で話す内容は、あなたの自由です。嘘を言うのは駄目ですが、今後の計画を語るのは問題ありません。
< 質問に関する求人 >
放課後児童支援員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る