教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害者でもできるアルバイトを教えてください。 広凡性発達障害です。 養護学校(分教室)に通っている高等部2年…

発達障害者でもできるアルバイトを教えてください。 広凡性発達障害です。 養護学校(分教室)に通っている高等部2年男です。 コミュニケーションが下手で接客業は難しいです。

続きを読む

718閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    企業で障がい者雇用をしている者です。 発達障害者の方は、コミュニケーションが苦手な方が 多いと思います。 うちで働いてくれている方は、もくもくと お仕事ができる環境でやってもらっています。 (事務的作業です) 電話も取らなくてよい。としています。 休憩時間もお話したくないのがわかっているので、 話をしなくても注意をしません。 (本人も話しかけられたくない。と言っています。) まず、言いたいのは、いきなり、アルバイトをはじめては、 何をどうしたらいいかわからず 相手もどう接したらいいかわからず、 うつや引きこもり等の二次障害を起こさないとも限りません。 各都道府県にある「発達障害者支援センター」に相談に 行かれるのがいいと思います。 そこで、就労支援の訓練施設を紹介してもらってください。 就労支援施設にはよいところもあります。 支援施設の評判が聞けると思います。 やはり、ニュース等で、悪い話も聞きますし、 ただ、私は就労支援施設から紹介していただいています。 そこは、とても教育(訓練)がしっかりされています。 (体罰等はありませんよ) しっかりされているところのほうが、自身のためにもなりますよ。 多くの施設は見学も可能だと思います。 いくつか見学してみてください。 ★就労支援施設からは、企業に実習に行くことも可能です。 仕事内容を実体験でき、職場の環境もわかります。 企業側も実習をして、採用ができるので、メリットがあります。 ★基本、向いていない、無理なお仕事につかせるということも ありません。 何に向いているのかを一緒に考えてくれます。 頑張ってくださいね。

    4人が参考になると回答しました

  • 現実は非常に厳しく、残念ながら特別支援学校の高等部に在籍中のあなたには、普通の高校生ように出来る、アルバイトは何一つありません、諦めて下さい、また特別支援学校を無事卒業しても、溝さらいか、公衆トイレの掃除しか職は無いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • なんでも出来るよ。努力次第。 とにかく、全部の事で真剣にすること。手は一切抜かない。 まあ、初めは全部の事で出来ないだろうから、経験を積むことですね。体験がものを言います。口ではなく、まず、行動に出る。 なので、さっさとアルバイト初めて下さい。 壁にあたったら、考える事。これの繰り返し。なんでも自分ですること。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 広汎性発達障害と軽度知的障害者の女性です。大人になってから発覚しました。 私は就労支援センターに登録し、センターの方と県の職業能力開発センター(だったと思います)に行き、自分が何の仕事に向いているか適性試験を受けました。私の場合ですがその結果、軽作業とデータ入力が向いていると言われました。人と関わる仕事や臨機応変に対応するような仕事はNGでした。 ハローワークや就労支援センターに相談に行くのはどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる