教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

かっぱ寿司でバイトしている者です

かっぱ寿司でバイトしている者です私は大体軍艦を担当しているのですが、軍艦にはネタをのせる量が決まっており、今日部長がやってきてちゃんと計りで重さをはかれと言われました。 私も半年近くもやってますしそのことは分かっていたのですが、普段私は目分量でやっていました。 ですが、土日や祝日は忙しいのでグラムを計る暇もありません。 毎回注意されるので少しムカついています。 すごい忙しい時でも計れってことなのでしょうか??逆にそんなことしたら計る時間がかかり、お客様を待たせてしまい逆効果だと思うのですがみなさんはどう思いますか?? 少し愚痴になってしまいすみません・・・

続きを読む

1,022閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    飲食店勤務です。 私は寿司屋ではありませんが、どこの飲食店においても食材の量の管理は大事です。 寿司という業界は、原価のうち材料費が多くを占めると聞くので、特にうるさく言われるのでしょう。 土日にグラムを量る暇もないのはよくわかります。 部長は土日に来て、土日のピーク中に言われたのですか?それならちょっと無茶かなとは個人的には思います。 しかし、指摘指導するのが部長の仕事です。 私は部長職ではありませんが、それでも社員である立場からすると、バイトの人は分量もブレがちです。 何年も経験している人だと比較的安定はしますがね。 社員でも少しはブレますし、ピーク時なら尚更です。 私の職場では、社員でもバイトでも定期的に分量をチェックします。 普段目分量でやっているということですが、レシピ通りになっていますか? 失礼ながら、オーバーorアンダーしていたので指摘されたのではないでしょうか? 自信があっても一度きちんと量ってみてください。全食材を。 その上で、レシピ通りの量をいつでも提供できる技術を身に着ける。グラムの誤差は多くて1割まで。 「まわりの人は量っていない」は理由になりません。 あなたの出すお寿司を食べて、お客様はお金を払い、それがあなたの給料になるのです。 いつでも同じクオリティの寿司を出せるようにしましょう。 がんばって腕を磨き、次に部長に会うとき量って見せて、レシピ通りに提供していることを見せましょう。 って、今さらですが、 マニュアルとして「毎回量って提供すること」なんてないですよね? マニュアルは守ってくださいね。

  • 大企業ですから、品物はできるだけ平等であるべきです。 また、縦割り社会である以上、上司の言うことは従うべきでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

かっぱ寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる