教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職 中国語 現在中国語を勉強しています。しかし独学な為、中国人に直接聞いたりして勉強はしていますが話したり等が全然で…

就職 中国語 現在中国語を勉強しています。しかし独学な為、中国人に直接聞いたりして勉強はしていますが話したり等が全然できません。しかし仕事は中国語を使えるような仕事に付きたいと思っています。今現在話せないので即戦力にはなれないのですが、会社に入ってから海外赴任で現地へ行って覚えたり、色々な場所に通ってある程度話せるようになってから仕事で使ったりはできないのでしょうか。やはり面接の時点である程度話せなければ中国語を使うような仕事に就くことは難しいのでしょうか。。。

続きを読む

536閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    初めまして、中国で働いている者です。 私の意見は他の方と反対で、資格を持っていることはあまり大きなアピールにならないと考えます。 ポイントはどの職種を目指すかだと思います。 語学だけで生きていくことはほぼ無理です。 仕事をやるにあたり、やはり専門性、スキルなどがあった上での語学力は強力な武器となります。 逆に言えば、語学力がどんなに優れていても専門性がない人は職場では使い物になりません。 私の周りで中途で語学を武器に入社してくる人は大した語学力を持っていません。 語学力ゼロの人間と比べてできるとかでは意味ないですからね。 個人的には中国向けのビジネスをしている会社に入社して、駐在員として現地に派遣されるパターンは十分ありえると思います。 ビジネスの世界では中国は大変注目されていますが、実際問題行きたいと思う人はそれほどいませんからねw

  • 日本で中国語を使う仕事に就きたいなら、ある程度話せないと難しいかもしれませんが、中国に支社があるが誰も行きたがらないような会社に、「仕事を覚えたら中国に赴任してもいい、行きたい」と要望すれば採用される可能性はあります。 私は中国で働いていますが、本社は地方の製造業です。誰も来てくれないのでそういう人がいたらいいなと思っています。世代交代ができるように若い人が来て欲しいと欲張っています。 中国に来てしまうのも手だと思います。 中国の日系企業で即戦力になるためには語学よりも仕事の経験です。 中途採用で業界未経験でも、前職で日本の仕事スタイルみたいなものが身についていれば使えます。中国語は働きながら使っていれば上達します。

    続きを読む
  • 中国と取引している会社に就職してください。 中国で日本語の先生をさせてもらったとき、現地の日本人会に日本企業の駐在員の方が何人もいらっしゃっしゃいました。 なかには中国語はまったく話せないけど中国で何年も仕事しているという方もいましたよ。 まずは会社の業務をしっかりこなせるようになることが先決ですね。

    続きを読む
  • どうか、シンガポールで就活を挑戦見て、シンガポールは中国語が中国ほど重要視されないけど、どうか中国語を使う環境がありますよ。たくさんの日本人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる