教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エレベーターガールって何でいたんですか?

エレベーターガールって何でいたんですか?当時はエレベーターが珍しいのでとても混んでいたから? それとも当時のエレベーターは今のようにボタンを押すだけじゃなくて特別な操作が必要だったんですか?

1,006閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1930年代のエレベータには、今のような自動運転はなく、ボタンがありませんでした。 代わりにハンドルが取り付けられていて、それを操作することで運転を行っていました。 そのため顧客では操作出来ませんでした。 そのため、日本初のエレベータ乗務員は1929年に上野松坂屋に置かれ、その後増え続け、最も多い時で1300名が警視庁に届けられていました。 (当時、エレベータ乗務員は届出制でした。) その後、1940年代ごろから自動運転が生まれ、既存の手動エレベータは人件費削減目的でほとんど改造されました。 そのため、お役御免となり、 昨今まで松坂屋では改造されずに現存していましたが改造され、 百貨店で現在でも手動式を運用するのは日本橋三越に生き残るのみです。 なので、現在は自動運転に運転は任せ、顧客サービスの一種として一部の店で現存するのみとなっています。

    1人が参考になると回答しました

  • エレベーターガールだけでなく、1階2階ぐらいまではエスカレーターにものり口の横に立っていました。売り場の案内とか。お客の安全を見る。 確かにエレベーターはデパートとかしかないことが多かったということもあります。たくさんのお客さんがいて十数人の降りるところを聞いてボタンを押さないといけませんから店員が必要では。(右側のドアの横しかない状態。デパートへ行く人が今より断然多いです。イオンなどもそんなに大きくなく食品スーパーと変わらない、岡田屋、ジャスコ岡田屋、ジャスコといっていた時代) 今は台数も多いし、のりなれているので数人でのってもボタンを押すところも多くあり頼まなくても回数を押せますが。

    続きを読む
  • 1、客が使い方を知らない。 2、安全を確保できない(今よりセンサーが劣るし、信頼性も劣る)。 3、売り場案内を兼ねる。 4、若い女の子だと、やっぱり男は鼻の下が伸びて財布のひもが緩くなる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エレベーターガール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる