教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売のバイトの一般的な待遇について教えてください。

試食販売のバイトの一般的な待遇について教えてください。先日初めて試食販売のバイトに応募し採用されたのですが、調理器具など一切自前で準備、研修もなく仕事を教えてくれる先輩もいないところに一人で派遣されることになりました。 また、業務開始時間(自給が支払われる時間)の一時間ほど前に集合時間が設定されており、終業時刻も同様です。 交通費は上限なしに支給され、自給は1000円程度ですが、これは普通なのですか?

続きを読む

1,685閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やたら疲れるけど割りに合わないのが試食販売です。研修は会社でやるところもあれば放置な会社もあります(因みに現場研修はないですよ、メーカー側から来た人材として行きますから、先方は出来て当たり前と思ってます) まな板、包丁等の調理器具、紙皿、紙コップ等の備品は自分で用意がほとんどです(備品は規定に基づき領収書提出で給料支払時に加算されて返って来ます。余った分は会社に備品返却も必要ですが)ただしトースターやホットプレート、炊飯器等どう考えても運べないような物は現場で借りれることが多いです。 また、準備があるので早出も当たり前です。 なので、若い頃やってましたが実働8時間(拘束9~10時間程度なら)最低日給一万円以上(一万二千円位なら良いほう、繁忙期なら一万五千円)+交通費全額支給、なるべく火を使わない(手がかからない)案件しか受けなかったですね。

  • ほぼ一般的ですね。 調理器具は自分で準備のところもあれば包丁・まな板など基本的なものは試食皿などと一緒に実施店舗に送り込みのある会社もあります。 自分的には返却が面倒なので自分で持って行くほうがいいんですけどね。 100均でそろえればそんな大した金額にはなりませんし、エプロンも300均で売っています。 実施の一時間前入店は早いですね。初めてで時間がかかる事を見越してでしょうか。 一般的にはどこも実施の30分前入店、帰りは手際よく片付ければ就業後10分で退店できますよ。 時給1000円はまあまあでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる