教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員になることのメリット。

正社員になることのメリット。2008年3月で大学を卒業します。 しかし、4月からの予定がまだ決まっていません。 一般的には社会人(正社員)として働くのが良いとされていますが、社会人とフリーターをくらべたときに、正社員の方が良いとは自分では思えません。 ストレスも多いし、好きな時に何も出来ないしフリーターのほうが収入の多いです。 親の扶養から外れるから税金も高くなります。 私は、中学から女子校に通っており、大学まで10年女子ばかりの学校に通っていたので、いきなり男性のいる社会にお出る事に少し抵抗もあります。 正社員になるとどういうメリットがありますか? また、フリーターでいるとどういうデメリットがありますか? 正社員でいてよかったと思うこと、また、フリーターでいてよかったと思うことはありますか? 留学を考えているのでお金をためたいのですが、正社員とフリーターだとどちらが貯金はしやすいですか? 正社員には魅力をかんじられないのに、まわりからは理由も説明されないまま正社員になりなさいと言われる日々が続いております。 !質問が多くて申し訳ないのですが、正社員になる事に魅力を感じさせてくれる様な回答を期待しております。!

補足

私は社会人としてきちんと働いたことはありませんので、現社会人の方に不快な思いをさせてしまっていたらすみません。 もう少し補足で書かせて頂きます。 実際に就職活動を4年生の3月から始めて、企業へ行き説明を聞きましたが、企業は組織として動いており、また個人もその中に埋もれてしまっており、自分にとってやりがいのある仕事であるのか、と疑問に感じております。

続きを読む

24,286閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    簡単に答えます。 正社員の利点 ① 社会保険の被保険者(病気、怪我の時、個人の負担が2割で済む。厚生年金に加入できる。) ② 貴女の生活が安定し、安心の生活が送れます。 ③ 車のローン、等の契約、銀行でのローン契約がスムーズに出来る。(所得証明がつくれる) ④ 納税は働く人の基本的な義務です。義務を果たせば権利も当然、得られます。 フリーターの利点 ① 自由に職業を変えられる。 ② 親の庇護のもと、健康保険、税金の負担が当面軽減でき、得た金は自分で自由に使える。 双方のメリット、デメリットは各答えの反対です。メリットはそのまま、デメリットになります。例えば フリーターのメリットと貴女が思っている、自由で当初のサラリーが正社員より多く、組織に埋もれない、親の保険に頼れて 会社内のストレスも少なそう。 フリーターでも年間収入は平均200万円。ここから税金を差し引いて手取り180万円? 正社員 初年度の年間収入は平均200万円。ここから税金、保険料、住民税等を差し引くと 手取り140万円? 確かにフリーターの方が有利なようにみえますが、そう甘いものではありません。フリータは会社にとっては実に使いやすい 臨時雇いの人間です。会社にとって彼らに対する責任は一切ありません。貴女が得る自由は会社が得ることのできる 自由の数分の1です。不要と判断されれば、即日、解雇されます。あなたの権利はどこへ泣きつこうとも、どこも相手に してくれません、保険も税金も払っていない人を国は保護しません。払っていても権利を主張することが難しい昨今、 義務を果たさない人に保護の手が届くとお考えですか? 人はざっとで、40年間、働きます。 正社員で年収200万円でスタートし、40年後、退職します。生涯で得られる賃金額は国の試算で、 2億円 フリーターでスタート 年間200万円、いつまで経っても昇給することは先ず、ないですね。若いうちはどこかを転々として なんとか働けますが30歳前後で求人は無くなります。 よしんば、40年間働けたとしても、昇給は一切、ありませんから 200万×40=8000万。 お分かりですか?実に2.5倍から3倍の金の差がでてくるんです。 雇用先から「もう、来なくてもいいです。」と告げられ、その足で次の働く場所を見つけなくては明日のご飯も無い・・・ これがあなたの言うフリーターの現実のすがたです。 砂山の上にたつか、しっかりとした地盤にたつか? 貴女が安心して働くために、それ相応の出資(納税、保険料の支払い等)をするのは実は貴女の大きなメリットなんです・ 親御さんはいつまでも元気ではありません。 私にも、フリーターを10年やった甥がいますが、10年前と同じ生活環境です。もがいています、10年前、貴女と同じことを 言っていました。

    8人が参考になると回答しました

  • 私は四年間一般企業で、正社員として働いて一気にお金貯めて、看護学校に通い、春から看護師として働きます。 正社員のほうが福利厚生も整っているし、ボーナスもあるので(一概には言えませんが)、私はフリーターのメリットが逆によくわかりません… どんなに人や組織に揉まれようが、自分自身がやりがいを持って仕事に取り組むことが、『働く』ということではないでしょうか。

    続きを読む
  • 他の方がありがたいご意見を色々とお書きになっているので、私から他の視点からレスします。 貴女はまだ実感がわかないと思いますが、アルバイトでもパートでも、何のスキルを持っていない中高年の人を雇入れると思いますか?? 同じアルバイトの職種の募集で、バリバリ働く若くて元気な20代の人と、年齢だけが上の何の取り得の無い人なら、どちらが採用されると思いますか?? 答えは判りますよね。 また、今はご両親が元気だと思いますが、親はいつまでも元気ではなく、いずれはお年寄りになります。 そんなお歳になった、親を頼るのですか?? 更にアルバイトの給料で年金の支払いや保険の支払いが満足に長期間できますか?? そういうことを考えただけでもフリーターを続けるとは、不利ということが明白だと思いますよ。

    続きを読む
  • 正社員のメリットは福利厚生でしょう。 ・厚生年金(会社は半分負担してくれるのがほとんど) ・社会保険(やはり会社が半分負担。これはお給料から天引きですがいろいろ利用方法があります。健康保険組合でスポーツクラブや保養所が無料で使えたりもします) ・お給料が多い(あなたはフリーターの方がと言いますが、年収は正社員が多いです。ボーナスがあったり、フリーターはお給料を貰ってから更に税金が引かれる。正社員は税金など引かれたお給料がもらえるので) ・社会的な信用(カードを作ったり家を借りたりするときに有利です。) ・社宅補助、通勤手当、家族手当、役職手当などがある。 です。他にもいろいろありますが、全ての会社に当てはまることではありませんが、生活しやすい環境を作ってくれるのは正社員になったほうが得です。貯金ももちろん正社員の方が多くできるでしょう。 会社は組織といいますが、フリーターはだってその組織の一員です。タダ使い捨てなので、そのように扱ってもらえないだけです。またやりがいといいますが、あなたのやりがいはフリーターなら感じられるのですか?自分がよければいいのですか?留学してどのような経験をつもうと思っているのですか?学校でもそうだと思いますが、多くの人がいる中で自分を生かしていく、それが社会です。日本でも海外でも学校でも会社でも、あなたはいろんな人とかかわりを持って、あなたの役割で生きているのですよ。 もう、いい年ですから、きちんと将来について考えられたほうがいいですよ。30歳になったとき、結婚できなかったらどうするのですか?フリーターでやっていけますか?お肌のメンテナンスをする余裕があるのでしょうか?留学の経験が生かせる職につけるのでしょうか?考えが変わって正社員になりたいと思ったとき、今の考え方を後悔しませんか?よく考えて行動してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる