教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めたいと思っています。 現在2年目ですが、Uターン転職したいと思っています。 稼働が高いこと。 残業代…

会社を辞めたいと思っています。 現在2年目ですが、Uターン転職したいと思っています。 稼働が高いこと。 残業代がでないこと。 ※総残業時間の半分程度しかもらっていません。 実労働時間を詐称して会社に申告させられること。※18:00までが定時なのに17:30で提出させられる。 やめるとしても有給は消化せずに辞めてもらうことが会社での暗黙の了解であるような社風に疲れてしまいました。 残業代はいらないから働きたい!という熱意もありません。仕事量が多く残業ありきのような職場で、23:00すぎまであたりまえに人がいるような職場です。 私は女性で子供を産んで続けられる仕事でもなく、ならば第二新卒で再就職活動を行おうと思っています。 上記のような労働環境で働きながら、電車で2時間程度の地元での就職活動ができず辞めてから職を探そうと思っています。 就職活動は厳しいでしょうか? 実際にUターン転職をした方はどのように就職活動を行っていますか?

続きを読む

1,774閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    おすすめは転職エージェントサイトです。 地方であれば、その地域に特化したサイトがおすすめです。 なぜならば、リクナビ・マイナビなどはどうしても首都圏や都会の求人が多いです。 仮に長野県だとしたら「長野 転職」と検索してみてください。 1ページ目にはリクナビなどが出てきますが、2ページ目以降によく見ると地元専門の転職サイトがあるはずです。 なぜ転職エージェントがおすすめかと言うと、 まず、電話面談などによりあなたの学歴・職歴と希望から応募可能な企業を紹介してくれます。 これにより、あなたの現在の「立ち位置」が解ります。 履歴書、職務経歴書もフォーマットがあり添削指導してくれるので自分で簡単に作れます。 ハロワには載っていない求人が多く、エージェント経由のみで紹介してもらえる「非公開の求人」も多いです。 1つ1つの求人に対して、エージェントが相談に乗ってくれますよ。 求人には残業が少ないと書いてあるが、実際どうなの?とかそういう話もエージェントが教えてくれます。 まずはこれらで自分が地元に戻った時に、どんな仕事ができるのかを考えてみましょう。 本題のUターン転職ですが、1番ネックになってくるのは「面接」ですね。 平日仕事で、土日祝休みの場合、どうしても応募した企業との面接日程が合いません。有給も使えないならなおさらですね。 これに関しては、確かに退職してフリーの状態で就職活動をしたほうが圧倒的に有利にはなります。 エージェント経由の場合は、面接日程まですべてをエージェントが調整してくれますのでとても楽です。 ただ、無職期間に払わなければいけない税金のことはご存じですか? 自己都合で退職の場合、3か月は失業手当も支給されません。 再就職手当は支給されますが、離職期間が長いとこの税金でチャラ程度になります。 この辺を考えてみながら、辞めてから仕事を探すのではなく まず辞める前に「自分にどんな仕事が出来るのか」を考えてみましょう。

  • 支払われてない残業代を請求して、しっかり貰ってくださいね。 転職サイトや人材紹介会社というのがありますので、そちらに登録してみてはどうでしょうか? 今の時代、人材が不足しているらしいですから。

    続きを読む
  • 私もUターン転職者ではありませんが、 回答させていただきます。 就職されて2年目ということは、 まだお若いと思います。 Uターン転職してもいいと思います。 私は田舎に住んでいるのですが、 仕事を選ばなければ、仕事はあると思います。 現在の仕事しながらの就職活動は大変そうなので 転職サイト等に登録して 自分にあった仕事を探されてはいかがですか。 「男の健康生活!」というサイトに 転職サイトの情報が載ってますよ。 (旦那が作ったのですが) また、現在正規で仕事をされているのでしたら 雇用保険に入ってみえると思います。 ハローワークなど行って、転職先探しながらキャリアアップもお勧めです。 ご自分がどうしてもやりたい仕事があるのでしたら パートやアルバイト等で仕事をしながら 資格を取られるのも1つの手だと思います。 あまり、参考にはならなかったかもしれませんが、 こんな方法もあるぐらいに聞いてください。

    続きを読む
  • 私も労働条件に不満があり、転職しました。 私の場合は、質問者様と逆で、Iターン(地方→東京)でしたが。 第二新卒なら、条件的には全然問題ないと思います。 経理とか専門職とか、経験を問うような職種の場合を除いては、「現在の労働条件に限界を感じ、長く働きたいと思っている」ということを転職理由にすれば、若い年齢の方が好まれることも多いと思います。 私は新卒から丸々3年営業職をして、辞めてから事務職に転職しましたが、何社か内定を頂けましたよ。地方から上京する理由については、結婚の予定があるのでと言いました。(実際は具体的には何も決まっていませんでしたが。)新幹線で何度も往復したので、費用はかなりかかりましたが、割とすんなり決まりました。 ただ一つ問題なのは、質問者様の地元の求人数です。 東京と地方では、求人数が天と地ほど違います。やりたい仕事や続けられそうな求人が1つしか募集がないとかいうことも考えられます。 現在のお仕事はお辛いと思いますが、転職サイトで入念にリサーチされてからいろいろと決めてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる