教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士自体を辞めようかと悩んでいます。 学生の頃から向いていない、と感じつつも親にせっかく出してもらったのだからと…

歯科衛生士自体を辞めようかと悩んでいます。 学生の頃から向いていない、と感じつつも親にせっかく出してもらったのだからと必死に3年間通って資格を取りました。 就職して一軒目はほとんど毎日器具の滅菌をしに仕事に行っているようなものでした。2軒目は器具を投げるなど暴力的…セクハラもありました。 2軒立て続けにこのようで精神的に参っています。すごく痩せました。 怒鳴られることも多く、萎縮してミス連発してしまうので性格的にも合ってないのかなと思います。 よくよく考えれば歯科医院は個人経営で、ドクターのさじ加減ですべてが決まってしまい、安定とは程遠い職業だな、と思います。(そうではないドクターももちろんおられると思います。) 有給などの福利厚生も悪く、拘束時間が長い割に残業代がでないところもザラで離職率が高いのも頷けます。さらに感染症にかかる可能性もあり衛生状態はいいとは言えないです。そして女だらけで狭い世界。 しかし、衛生士としての業務をしているときは下手ながらもやりがいを感じており、患者様が疑問に思ったことなどを教えてあげたりすると喜ばれたりするのでとても嬉しく思います。また、3年学校に行かせてくれた親に申し訳ない気持ちもあります。 どこかにきっと自分を生かせる職場がある、と思いつつも、残っているところは同じような職場なのかな…とも思います。 たった2回で諦めるのは早いでしょうか… 職場もですが、自分の適性も考えてとても悩んでいます。なんとなくではなく、歯科衛生士になりたくて学校に入ったのですが…。

続きを読む

1,281閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お世話になっています。歯医者がいなければ、私は今どうなっていたでしょう。いつも丁寧に接してくれて、心地よく治療に専念できるように気配りしてくれて、助かります。歯科衛生士が居るから、僕は安心出来る。歯科医師だけでは、ちょっと怖い気がして、歯科医師が歯科衛生士に指示出して何か持って来て、とか、そういうちょっとしたやり取りに何故か安心するんですよね。ブィィーン、ズズズズーっと水気吸いだすのも、助かるし、あれ難しそうですよね。 歯科衛生士なら、仕事内容によっては、ブラシを当てて歯を綺麗にすることとか、あると思うのですが、いいんですよね、あれ

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 衛生士さんとして業務をされてる時にやりがいを感じられてるのですから、辞められるのは勿体無いと思います。結論から言うと衛生士のお仕事お好きですよね?自分自信がやりがいを感じられる職場に巡り合えば今の悩みは解消されるような気がします。職場によって待遇も変わってきます。どうか諦めずご自身が合われる職場をお探し下さい。私も同じく衛生士です。応援しています!!

    2人が参考になると回答しました

  • 前の方がおっしゃられている事に 大賛成です!!! その通りだと思います! その医院は辞めてしまいましょう! ですが、衛生士は嫌いにならないでください! 衛生士以外の職業でもきっと 辛いこと嫌なこといっぱいありますよ! お体に気を付けて頑張ってください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 歯科衛生士です。 つくづく、衛生士は離職率が高い職種だと思います。 だから、不足状態が続くのかしら。 私は、新卒で入った医院がとてもいい先生で、 沢山の事を学ばせてもらいましたし、技術も身につけました。 結婚で辞めて、子育て一段落して違う医院に現場復帰しましたが、 その医院が金儲け主義で… いろいろあって、やはりその医院は自分に合わなくて、精神的にもきつくなり、結局辞めました。 で、新卒で入った医院に戻りました。 元の医院なので要領も分かってるし、仕事はやりやすかったのですが、 昔いた頃とスタッフが変わってましたから、 そのスタッフ達と上手くいかず(イジメでしたね、正直)、何度も「衛生士自体を辞めよう」と思いましたが、 そのスタッフ達も変わり、今はやりやすく仕事をしています。 いろいろありましたが、私は衛生士としては、まだ運がいい方かと思います。 ですが、歯科の世界は、どこの医院でも、大なり小なり人間関係云々はあるということは、覚悟して下さい。 医院ですが、 正直、自分が行きたいような医院は他の衛生士も行きたいわけで、 また、そういう医院は、スタッフが辞めません。 逆に、常に求人が出てる医院は、ブラックであることがほとんどです。 新しい職場を探す時は、地元の衛生士会の衛生士に聞くと、いろいろ情報を教えてくれます。 衛生士会の衛生士さんって、本当いろいろ情報を知っているんですよ… で、衛生士会の衛生士さんって、そういう情報を知っているのか、自分の働きやすい医院でバリバリ働いてますし… 自分に合う医院はどこかにありますが、 また、自分が医院に合わせる努力も必要です。 マッチする医院に当たるのは、運とタイミング次第だと思うんですね。 それでも、中はいろいろ問題がありますから、 100%バッチリってわけにはいきません。 割り切りも必要です。 私個人としては、もっと若い衛生士さんに頑張って欲しいと思います。(医院を辞めるのは構いませんが、衛生士自体は辞めないでほしいです)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる