教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

見積書の諸経費について とあるメンテナンス会社に勤めています。 先日、お客様宛に老朽化部品の交換見積書を提出…

見積書の諸経費について とあるメンテナンス会社に勤めています。 先日、お客様宛に老朽化部品の交換見積書を提出しました。例として↓ 部品代:20000円 工事費:25000円 産廃費: 1000円 諸経費: 4600円 合 計:50600円 以上で見積書を作成し、提出しました。 お客様より電話があり「諸経費って具体的に何?」という質問がありました。 私の会社では諸経費は10%となっています。 「諸経費は諸経費です」というのは簡単ですが、「具体的にどんな経費があるの?」と聞かれました。 ちなみに交換工事までの流れは以下になります。 見積作成後、郵送にて提出 ↓ 了承を頂けたら発注書を作成して郵送 ↓ 書類を受理したら他県の工場に部品を発注 ↓ 部品を納品したら打ち合わせの上、工事を実施 となっています。 この流れの場合、諸経費となるのはどんなものが挙げられるでしょうか? 上司に聞いても「諸経費は諸経費なんだから納得して貰えなければ値下げで交渉」とも言われましたが…。 どうせならしっかりと答えて納得してもらって受注したいのです。 詳しい方がいましたら、ご教授願います。

続きを読む

1,269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    原価には2種類あって、 直接原価と間接原価で、間接原価が、いわゆる諸経費に当たります。 間接原価 販売費及び一般管理費といわれるもので、お客さんに請求する項目ではない、 事務所代や水道光熱費、地代、営業や事務員等の人件費、役員報酬、法定福利費、福利厚生費、交通費、消耗品費や交際費、諸会費、広告宣伝費、寄付金などなど、見積上は出てこない、会社を運営するにあたり必要となる経費です。 ですが、最初からそういう間接原価も部品代や工事費に入れ込んでおいて、諸経費を計上しないという事があります。 お客さんもそういうのは部品代に入っているんだろって思って聞いているのだと思います。 しかし、貴社もおそらく部品代や工事費に組込まれているとは思います。 ひょっとしたら、もらえたらラッキーの諸経費かもしれませんね。 よく2割の利益率をなんて言うのも、一般管理費が大体2割くらいかかるからで、そこのところの原価もきっちり見ていかないと、最終決算では赤字なんかになったりしますよ。

  • 諸経費は 会社の利益のです。 諸経費を頂かないと会社が倒産しちゃいますよ。 と言えば なるほど となるのでは? 事務手数料や帳票類や文房具代とか いろいろな経費ですよ。 会社の光熱費とか 業務を行うために経費がかかってるじゃないですか。 正確に書けっていう人 いませんよ。 でも 計算すれば出ますよね。 ボールペンのインク代が 0,02円とか・・・ 請求書の紙が 0,1円とか・・・ 諸経費の明細をはっきり書き出せ と要求されたら 計算費用として 3万円とかを別途 請求すれば良いと思います。 以上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる