解決済み
設備管理と外部委託の電気主任技術者、どちらが収入面で有利?電験3種を元手に転職を考えています。ビルメンとしてスキルアップしていくのと、5年の下積みを経て電気管理技術者として働くのではどちらが将来的により多くの収入を見込めるでしょうか? いろんな可能性があると思いますので、一例でも示していただけるとありがたいです。
私の知識不足のせいで紛らわしい質問文になってしまっていたようです。「電気管理技術者として…」という方は○○電気保安協会や民間の保安法人に在籍して各現場を回るような場合を想定しています。どこかの法人に属し下積みをし、所定の実務経験を積んだらそのままそこで主任技術者としていくつも現場を掛け持つ、という感じです。目処が立ったら独立というのも憧れますが、まだ試験に合格したばかりなので、だいぶ気の早い話だと笑われてしまいそうですね。
1,379閲覧
電気管理技術は自営業。 当然、資格は必要ですが、看板を上げても待っていても顧客は無いですよ。 貴方の営業力です。 また、免許だけではペーパードライバーと同じです。現実は、色々なトラブルが有ります、対応できるだけのスキルは有りますか? 有る程度の顧客が獲得できれば、サラリーマンより良いです。
なるほど:1
工場等で選任された電気主任技術者と電気管理技術者となって外部委託する場合の比較と思いますが、条件が色々異なるのでどちらの収入が多いかの比較は難しい。 工場等で選任された電気主任技術者と言ってもピンキリで、大企業の工場等の電気主任技術者なら年収1千万は下らないと思います(退職金もそれなりに)。 電気管理技術者は個人事業者なので個人の能力次第なのだが、年収年収1千万は厳しいと思います個人事業で退職金はなしだとサラリーマン電気主任技術者の方が生涯年収は大なのでは。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
電験3種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る