教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活での面接で 先日面接で「自分をものにたとえると何ですか」という質問を受けました。 このような場合は自己PRや…

就活での面接で 先日面接で「自分をものにたとえると何ですか」という質問を受けました。 このような場合は自己PRや自分の長所につなげればいいのでしょうか? また何か考慮する点あれば教えて下さい。お願いいたします。

続きを読む

5,943閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「自分を物にたとえてください」 「自分を文房具にたとえてください」 という質問は、その方の短所を見ようとしている意図が多いと聞きました。 直接短所はどこですか?と聞くより、 突発的なので、素の部分や、その人の本質的な考え方が見られるとのことです。 ただ、人間である以上みな短所は持っていますので、 その短所とどう付き合っていくか、仕事上その短所をフォロしてこうと考えているかということが大切だと思います。 自己PRや長所につなげてしまうのでは面接官の意図に沿わなくなってしまいますので、 私には○○という短所がありますが、△△という対策をとり、頑張っていきたいと思います。 などという形に持っていくのがよいのではないでしょうか。 面接時は総じて、面接官の意図を読み取り、それに沿った対応をしていくのがいいかと思います。 長文、乱文、大変失礼致しました。

    ID非表示さん

  • 自己PRにつながればいいですが、 結局聞きたいのは、自分についての理解がどれだけできてるかだと思います。 自己分析ですね。 自己PR先にありきで、物にこじつけようとすると、失敗すると思います。 自分がどんな性格で、いままでどんな役割を果たしてきて、、、、なんていう 自分についてのことをたくさん考えてみると、 それっぽい答えになると思います。 自分が言いたい・アピールしたい自己PRにこじつけないことです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 新卒の就活の方でしょうか? もちろん、自己アピールのツールとして活用できるのでベストだと思います。 ですが、就活や面接において大事なのは自己アピールももちろんそうですが 「自分の事が見つめられているか?」という点とも感じます。 (実際私も採用関連の仕事をしておりますので) プラス要素だけでなくマイナス要素(いわゆる長所・短所)を言うと自分の事が見つめられていると感じます。 実際長所は言えるが短所を言えない方は多いです。 また、短所もアピールに変える方法で、今後の自己方針で短所の完全ポイントや意欲を添えて話すと 印象が全く異なってきます。 基本的に長所・短所は表裏一体のものなので、その事に対する自分の意見や見解等が大事だと思いますよ。 就活がんばってください☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる