解決済み
現在、福祉のお仕事をされている方や経験者の方の回答を希望します。 母子生活支援施設に母子指導員として就職したいのですが、現在38歳で福祉の仕事は視覚障害者のガイドヘルパーを過去に6ヶ月間していたことがあるくらいで、全くの未経験と同じです。 母子生活支援施設で採用されるには社会福祉士の国家資格がある方が色々な意味でいいということが調べていてわかってきたので今のところは働きながら通信制の大学で学ぼうと思っています。 資格を取得して母子生活支援施設に就職するまでは、どのような就職先が学ぶものが多く母子生活支援施設での仕事に役立つ経験になると思われますか? また、母子生活支援施設で「国家資格がある方がいい」という、結構ゆるめの求人条件の施設を見つけたのですが、実際にまったく知識も経験もないまま仕事をすることは可能なのでしょうか?出来ることはあるのでしょうか?不安に思うところです。 経験も知識もまったくないので、教えていただけると、とてもありがたいです。 足りない情報ばかりで分かり辛いとは思いますが、よろしくお願いします。
1,646閲覧
私の知る母子相談員で、 無資格・未経験からのスタートの方、いますよ。 運もあります。 そのときの募集で、 「社会福祉士の有資格者で児童相談所に勤務していました。 結婚し、夫の転勤を機に退職して、今、もう、 子どもも大きくなったので、夫は単身赴任となりましたので、 自分も再び仕事をしたいなあ、と思いまして。」 という人が来た場合、無資格・未経験の方が 圧倒的に不利です。 ですが、募集しても募集しても来ない、来ない、来ない・・・ という状況が続いていると、 「無資格・未経験だけど仕事も覚えてくれそうだったし、 人当たりも良かったから、この人を採用しよう。」 もあるんです。 高齢者介護施設のように そこら中に求人があるわけではないので、 ホント、運とタイミングが大事です。 あと、母子生活支援施設の勤務体制次第ですね。 主様に家庭があれば、 勤務時間と家庭の事情が合うかどうか、もポイントです。 母子生活支援員となれば、 出産・育児経験もキャリアとなり、 そういう経験者が望ましい反面、 そういう方は遅番等に対応できず・・・となったりします。 全く知識も経験もない、 というスタート時点はこんな感じだと思いますが、 問題は就職後、です。 主様がその後、どれだけの知識や相談援助技術を磨けるか、です。 資格があっても 「本当に資格あるの?一夜漬けで試験だけ、クリアした?」 と思うような方もいれば、 「今更資格は必要ないと思うけど、これで、無資格なの?」 という人から 今まで、いろいろな社会福祉士に出会ってきました。 主様が当事者に寄り添い、でも、何でもかんでも 訊いてあげるのではなく、 法制度を学び、適切に支援していけるかどうかは 現時点では未知数です。 コレについては就職したからできるようになる方もいれば、 なかなかできずに退職してしまう方もいます。 今の時点では、私は受けれるところがあれば、 ダイレクトに今から母子生活支援施設の求人に 応募してもいいと思います。 先に資格取得を・・・と思うなら、 キャリアよりもむしろ、社会福祉士の受験資格のために 1ヶ月実習がありますから、 そこを休める(もしくは退職しやすい短期アルバイト)ところで 働いた方がいいと思います。
国家資格(社会福祉士)を得ることで「知識あり」と判断されます。 本来、福祉の分野は、資格より人間性を重視してきた流れがあります。 あなたが、困難を抱えている人(この場合、母子家庭)にどれだけ寄り添って、自分のこととして悩み、考えることができる共感性や感受性を持っているかだと思います。 貧困やその連鎖が社会問題となっている現代、母子支援というのはその渦中の最前線にあると思います。 今は、書店に行けば虐待やDV、社会保障の問題など様々な福祉現場での事件をドキュメントした本が並んでいます。 それらを読まれるのも、現実を垣間見る方法だと思います。 同じ福祉現場に身を置くものとして応援します。頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る