教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生、物理選択、女子です わたしは小さいころから建築士に憧れていて、建築士になりたくて物理を選択しました …

高校2年生、物理選択、女子です わたしは小さいころから建築士に憧れていて、建築士になりたくて物理を選択しました 2年生になって将来について考えることが多くなって大学選択していてほんとに建築学部でいいんだろうかとゆうおもいがでてきてるんです わたしはものづくりがすきです 器用なわけでもないし、デザイン力があるわけでもないです。ただなにか作るのが好きです だれかと一緒に考えてすてきな建物をつくるのが夢です。ですが、デザイン力のなさや不器用な面があるのにできるもんなんでしょうか 最近は電気・電子工学にも興味があります 建築士ってどうゆうひとが向いてるんですか 電気・電子工学って具体的になにをするんでしょう 物理選択の女子はどの学部の学科を進学するもんなんでしょうか 建築士の方や建築士学部の方はなぜ建築を選んだのか教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いいたします

続きを読む

399閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あくまで個人の意見ですが、おそらくどちらでも問題ないと思いますが、電気工学科の方がいいと思います。 建築で一番物理が必要なのは力学ですよ。建築構造力学という建物の自身の重さや地震や台風で柱や梁が壊れないようにつくられているか力学的に計算したりする分野があります。 私は建築学科に通っていますが、理系は文系よりも忙しいことが多いのですが、建築学科は更に理工学系の中でも1位2位を争うほど忙しくて勉強もそこそこ難しい分野だとサークルないの雰囲気から感じています。 忙しい原因は設計課題という3年生くらいまで講義がほぼ必修であることです。 将来を明るい若者にこんなことを言うのは申し訳ないですが、建築と電気で楽な方はおそらく電気工学だと思います。将来絶対に就職したい企業が決まってないならば、できるだけ苦労しないかったり就職先が限定的にならない方がいいという考え方もあると思います。 建築には大きく分けて3種類の分野があります。意匠(デザインや建物の図面や模型をつくったり、住みやすくするための建物の部屋の配置や形などを考えるもの)、構造(建物自身の重さ、地震や台風になどに力学的に耐えれるように考えるたり、その上でコストをできるだけ抑えたりするもの)、設備(建物の照明や騒音、気温や湿度などの環境をよくするための設備の配置や種類の選択など考えるもの)があります。 他にも材料(建物の骨組みや仕上げをどんな材料でつくると長持ちするか考えるもの)、施工(実際に建物のつくり方、つくる上でも工夫などを考えるもの)、法規(建物をつくる上での法律をしっかりと守られているか考えるもの)などがあります。 建築の設備系なら物理の電磁気学の分野が多少関わりがあると思いますが、一級建築士の資格試験で問われたりするほどでもないので、力学がメインです。 むしろ力学が苦手だと建築の構造の分野が辛くなります。 工学部であり関連の深い電気工学科のカリキュラムを覗く機会があったのですが、物理の電磁気学の分野がわかったり興味があると勉強しやすそうでした。 電気工学の分野は詳しくはないのですが、建築との兼ね合いを考えるなら冷暖房などの建築設備系の電子機器をつくる分野に進むといいような気がします。 建築学科に進むなら建築設備の分野がおすすめです。ですが、建築は建物の壁や床、天井など建物全体との兼ね合いを建築的な視点で設備を考える分野になり勉強することは建築としての内容がほとんどです。 興味がある方ならば建築学科、能力を活かすなら電気工学科という感じですかね。 デザインのわかる建築の設備分野の方は不足していて需要のある人材ではあると思います。 電気電子分野はまだまだ発展の予知がたくさんあり、将来性がありそうです。 将来を考えて大学を選ぶには高校の文理選択の時がベストだと思います。今の状態が割りとかなりいいと思います。 ですが、まだ大学に入学してから他にも色々と興味が沸いたり、自分の能力が生かせる分野があると思いますので取り合えずという感じだと思います。 就職の厳しい時代で明確なビジョンをもっていてもそれ通りの就職先につくのも大変ですが、具体的に何をしたいかを持っていると将来に大してやる気が起きると思います。 既に大夫長文ですので、興味がなければ私の建築学科の志望や現在、就職に対する考えを読まなくてもいいと思います。 私は小さい頃から絵を描いたり工作したりするのが割りと好きで手先が割りと器用でした。 立体的な図形などに興味があり、数学が得意で理科に興味がありました。 小学校高学年で将来について考えたときに自分には建築などの立体的なものをつくるのがいいと考えました。 そして、高校の文理ではもちろん理系クラスでしたが、その頃になっても立体的なものに対する興味があったのですが、建築というもの事態に興味がそこまでありませんでした。高校受験の前で単純に数学や物理が好きで得意でそれを生かせる就職先を考えていました。 数学は得意で興味があったのですが、現実に活かしていかないとあまり意味がなかったり、就職する上でも建築という具体的な分野の方がいいと考えていました。 物理、化学、生物、地学など科学が全般的に興味があって自然との関わりが切り離せない建築は科学の知識を生かせ、科学の勉強も出来ると思い建築学科を志望しました。 建築の中で建築の構造の分野で構造力学などの力学計算があり、数学の計算技術を科学的に活かしていけると思いました。 建物を造る上で、どんな材料ならどんなつくりかたをするかということに興味がありました。 建物の柱、梁、壁、床、天井などの骨組み(構造体)を木材で造るか、鉄筋を入れて補強したコンクリートという石のようなもので作るか、鋼材などの鉄から造るかで力のかかり方や力学的な壊れやすさ、骨組みの形などがそれぞれ違い、それぞれの考え方があることに面白さを感じました。

  • 物理でもいいのでは? だめでちゅか?

  • 自分で勝手に苦手だとか、得意だとか、将来損するだとか 決めつけ短絡的な考えで、一生を決めるような事をしてはいけない。 そんなつまらん理由で仕事を選んだりすると、ロクなことにならない。 自分でやりたいと思ったことをやればいいのです。 逃げの理由で決めたような事は、 絶対に長続きしません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 建築士はコミュニケーション能力が必要ですね。 とにかく相手の言ってるイメージ的なものを的確に捉える力、自分が考えたものを相手に伝える力が必要。 よくデザイン力みたいなのを気にする質問を多々見ますけどゼロから何かを作るのではなく知識や経験から導くケースがほとんどですし問題ないです。 むしろ質問者様の言ってる誰かと一緒に作りたいという方が重要かもしれないですね。 基本的に全てを一人で行うってことはほとんどなくてチームで行いますからね。 器用・不器用が左右するような場面ってないですよ。大工じゃあるまいし。 模型も作るのはほとんど学生のうちだけですしこれからは3Dプリンタとかでささっと作っちゃう時代になっちゃうんじゃないですかねぇ。 自分の建築志望理由は他に興味がなかったから程度のものです・・・。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ものづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる