教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来春から社会人になる大学4年生の女ですが、会社の同期と上手くやっていけるか不安です。

来春から社会人になる大学4年生の女ですが、会社の同期と上手くやっていけるか不安です。気持ちを上手く言葉にできない部分もあるので分かりにくくなってしまうかもしれませんが、よろしければ相談に乗っていただけると嬉しいです。 私には就活が本格的に始まる前からずっと憧れていた会社がありました。 世間的な知名度は高くありませんがその分野ではそこそこ名前が知れており、会社説明会の雰囲気もとても良く、事業内容や社風や待遇、どれをとっても申し分なかったのでより一層志望度が高まりました。 第一志望としてその会社を受け、結果、総合職の内々定をいただくことができました。 憧れの企業で働ける喜びと期待で胸がいっぱいになりました。 先週その会社の内定式があったので出席してきました。 同期と初めて顔を合わせることになるので、「仲良くできるかな」「気の合う子たちだといいな」「気が合わなくてもこれから一緒に仕事をしていく仲間なんだし頑張って話しかけてみよう」と思い面接のときと同じくらい緊張しましたが、やはり楽しみでもありました。 内定式は堅苦しいものではなく、出席者は私服(オフィスカジュアル)でとても和やかな雰囲気でした。 女の子は約20人おり、そのうち3割が総合職(自分含む)、7割が一般職でした。 正直な第一印象としては、一般職の女の子は一人残らずとにかく可愛い! もともと会社説明会などでお会いする女性社員さんはお綺麗な方が多いなと感じていたのですが、もしかして顔採用とかあるのかな…?と考えてしまうくらいとにかく可愛い子ばかりでした。 女性らしいというか、垢抜けていて、ゆるふわ系というか、ちょっと言い方が悪く聞こえてしまうかもしれませんが男受けの良さそうな子ばかりでした。 内定式の後に懇親会があり、内定者で食事をしました。 みんな明るくて面白い子ばかりで全体的には楽しかったのですが、少し不安に思うことがありました。 それは、一般職の女の子たちはみんな男の人のことしか考えていない恋愛至上主義者ばかりということです…。 懇親会が始まった瞬間から「あの社員はかっこいい」「あの部署は恋愛しやすそう」などの話題ばかりで正直少し引いてしまいました。 もともと社内結婚の多い会社だということは聞いていたのですが、もしかしたら一般職の女の子は男性社員のお嫁さん候補的なポジションで採用されているのかもしれません。 (実際、そういう新卒採用の仕方をする会社も多いと聞きました…) 彼女たちは会社の事業内容などについてもあまり理解していないようで、はっきり言って会社を「結婚相手を探す場」くらいにしか思っていない気がしました。 人の恋愛に口を出したいわけではありませんし、悪い子たちではないと思うのですが、私はバリバリ働いて結果を出したいタイプなので恋愛のことなんて考えてもいませんでした。 社内恋愛が多いということは、社内の人間関係がややこしくなる可能性も高いということになります。 実際、懇親会に来ていた先輩社員さんのぶっちゃけ話によると、誰と誰が付き合ってる、別れた、よりを戻した、喧嘩中だ…などのニュースは日常茶飯事でゴシップ好きの社員さんが多いそうです。 こういった人間関係の複雑化から気を遣うことになったり、仕事がやりにくくなってしまうのではないかと非常に不安になりました。 懇親会からの帰り道で、母親から「同期の子と友達になれた?上手くやっていけそう?」というメールが届き思わず泣きそうになってしまいましたが、心配かけたくないと思い「大丈夫だよ!」と返信しました。 私は本当にこの会社でよかったのか。会社選びが少し盲目的だったんじゃないか。 自分の選択は本当に正しかったんだろうか。 みんなと仲良くやっていけるのか。うまく馴染めるだろうか。 不安で怖くて眠れなかったり、勉強が手につかなくなったりします。 幸いにも総合職の女の子は私と似た思想の子が多く、みんなバリバリ仕事をしたいタイプの子たちだったので気が合いそうですが、まだ入社してすらいないこの時期に仲良くするのが難しそうな女の子がほとんどなので憂鬱になっています。 こういった自分とあまりにも違う性格で、仕事に対する考え方もかけ離れている人と上手くやっていくにはどうしたらいいでしょうか。 できれば嫌いにはなりたくありません。仲良くしたいです。 一緒に楽しく仕事をしていきたいと思っていますが、自信ありません…。 こんな風に考えてしまう私がよくないのでしょうか? よろしければアドバイスをいただけると嬉しいです。 長々と失礼いたしました。

続きを読む

655閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴女が堅過ぎるんだよ!みんな学校を出て社会人になったのだから恋愛の話をしてもいいと思うけど貴女は定年までその会社で働くつもりですか?もし気が合わないのなら仕事に没頭すればいいことですよ!!

  • 同期は会社生活の宝です。困った時・何かあった時に、多くのことは同期と相談し情報交換することで解決できたり、気持ちが楽になったりします。うまく付き合っていくことが大切です。 内定時の今は所詮学生だから、総合職とか一般職に関係なく、誰もが役にたたないお気楽な存在です。しかし一旦入社をすれば、お客さん気分は抜けて厳しい実業の世界で生きていくことになります。噂話・馬鹿話はしても、表の姿はみんなサラリーマン・サラリーウーマンなのです。鍛えられて成長していくのです。一般職でも、総合職のあなたより遥かに仕事ができる人も出て来るでしょう。要は、今の姿を前提に物事を考えるのではなく、もう少し長いスパンで人のことも見ていくべきです。みんな、変わっていくはずです。もちろん、あなたもね。 仕事にも通じることですが、まずは相手の話をよく聞く。そして、自分の考えを伝える。この繰り返しがコミュニケーションです。コミュニケーションの前提は、相手を尊重すること。特に総合職ならそれがより求められますよね。見た目や印象で先入観を持たず、どうしたらうまくやっていけるかを考える。人生、勉強です。

    続きを読む
  • 同期の女性が20人もいるんですよね? 私も、初対面の人間20人に囲まれたら、そりゃ不安になりますよ笑 私は社会人経験はもう15年近くになりますが、相手が恋愛至上主義であろうとなかろうと笑、職場の人間関係ってのは、大変ですし気を使うモノです。 契約した上で仕事をする外注業者さんのほうが、気楽に付き合えたりします笑。 残念ながら、大学の仲良しサークルのような職場というのは、ないですね。 なので、 >私は本当にこの会社でよかったのか。会社選びが少し盲目的だったんじゃないか。 >自分の選択は本当に正しかったんだろうか。 >みんなと仲良くやっていけるのか。うまく馴染めるだろうか。 このようなお悩みは、ご質問者様がどこの会社や組織(公務員など)を選ぼうがついて回る、人類永遠のテーマです笑。 なので、こんなこと気にしていても、しょうがないのです。 その職場での環境に、適応していけばいいんです。 >幸いにも総合職の女の子は私と似た思想の子が多く、みんなバリバリ仕事をしたいタイプの子たちだったので気が合いそうですが、まだ入社してすらいないこの時期に仲良くするのが難しそうな女の子がほとんどなので憂鬱になっています。 きっと相手も、あなたのことをそう思っているかも知れませんよ笑 あなたの方からコミュニケーションを取ることが、大事だと思います。 ところで、あなたは同僚の事ばかりが気になっているようですが、先輩や上司への対応は、大丈夫ですか? むしろそっちの方が大変ですよ笑

    続きを読む
  • 質問者様は、やりたいことから就職先を探し、企業の発展を願う、真面目な方です。 一般職の女の子の多くは、「どんな企業でもどんな業種でもいいけど、毎日楽しく仕事がしたい」という思いで就職しているので、質問者様の就職観とは違うことが多いと思います。 総合職で入社した方の中にも、「お給料が良ければどの会社でも良い」という人がいると思います。 一般職の女の子の中には、その場では話を合わせて恋愛話をしていたけれど、質問者様よりももっと真面目に、自分の仕事や企業のことを考えている方がいるかもしれません。 仕事に対する思いを、他人に合わせる必要も、他人に合わせさせる必要もありません。入社してすぐは不安で仲間が欲しくなるとは思いますが、もっと長い目で見て、とにかく、お仕事を一生懸命がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる