解決済み
理系の大学に在籍していて就職された社会人の方に質問です。 就職は学校推薦を使いましたか?自由応募ですか? またそれにした理由もお願いします。自分は学校推薦と自由応募のどっちにしようか迷ってるんです。
2,473閲覧
私は理系の院卒です。 企業の方といっしょに研究していた関係で、その企業の方に、ある会社を紹介してもらいました。 理系の場合、自由応募で探すのはちょっと大変かと思います。今は、就職率が高いからどこまで厳しいかはわかりませんが。 (私は就職が超氷河期時代だったので、自由応募で入れる学生は、すごい・・・と思ってたくらいです) 学校だろうが、教授だろうが、何だろうが推薦してくれるなら、就職しやすいのは事実だと思います。 理系の場合、このような横のつながりが結構、強いと感じてます。 私の会社は、ある大学のある研究室の学生は、毎年何人か入ってきます。そこの教授と企業が共同研究してたりするんでしょうね・・・ 自由応募なら、しっかり企業に自己PRしないと気づかれない(覚えれらない)かもしれないので、それなりに大変かと。 でも、有名国立大学とかなら、それだけで信用がるのでしょうかね・・・
自由では技術系を採用しない企業が多いので、そこに行きたいなら推薦しかないよね、 まずはそこから調べるべき。
去年就職活動をして、今年就職する息子(理系、修士)ですが自由応募です。 私が強く元親方日の丸の企業を押していたからだと思いますが。 自由応募でなんの問題もなく決まりました。 息子の研究室ではだいたいが自由応募で、 決まらないときに教授に頼んで推薦してもらうという形が多いです。 今は就職バブルなので、まず行きたいところへ。 だめなら学校推薦のあるところへ。でいいんじゃないかと思いますが。
バリバリの理工系の修士卒です。 私は自由応募でした。 推薦応募となると、メーカーかIT企業になるのですが、私が就職した先は総合商社でしたので、理工系の総合商社推薦なんてあり得ませんでたよ。 研究室の教授からは、メーカーやIT企業なら推薦状の文章はいくらでもかけるけど、総合商社はなぁ・・・唸ってしまったので、結局は自由応募でした。 推薦応募となると、その会社から内定をもらうと、その会社へ入社することが前提となります、というか必須です。 色々と可能性を広げたいのなら自由応募となりますが、企業側は推薦応募者の学生は、そう簡単には不合格にしません。 なぜなら、その大学との関係強化という名目があります。 応募する側から言うと、推薦応募の方が合格する確率が高くなりますが、その分自由度は低くなるといえます。 あとは、その大学や教授によって推薦する企業というものもありますので、こういうときに困ったら就職課に聞いてみましょうね。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る