教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校三年の男です。

高校三年の男です。自分は将来、航空自衛隊の整備士になりたいと思っています。 進路は、大学の航空工学科に進んで二等航空整備士をとってから自衛隊を受けようと思います。 そこで、質問なんですが、 ○航空自衛隊の整備士の年収っていくらですか? ○その年収で、大学の奨学金の返済は可能ですか? ○上記のうえで、家族を養っていくことは可能ですか? ○転勤の件で、扶養家族全員で引っ越して回るのと単身赴任どっちが良いですか? ○大学卒業の場合、一般曹候補生と自衛官候補生とあと何がありますか? ○自衛官の頭髪規制はどんな感じですか? どれか1つでも分かる人は解答お願いします。

続きを読む

320閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    奨学金を返済しながら、家族の扶養?難しい ですね。大卒で入隊 3佐以下は 定年が 54~53歳 大卒者は 必然的に勤務年数の 短さ、その分は 定年退職金も少なくなり 定年後と老後の生活(預貯金関係)での 実影響となります。 整備職域での幹部階級者は、実際には 現場 へと出向き!自ら ビス等を締める トルク・ドライバーとか、トルク・レンチで トルクがけ、などは実際にはしません。 部下での年上での空曹者でも、階級が上なら 若くても幹部は幹部なのでね。 その部下?等での、曹士の者が 現場での 実作業をしますのでね。 スポーツ狩りでの方が、やはり・・・多々 ですね。体育訓練&体力測定も義務化なのでね。 防衛大学以外での場合では、一般幹部候補生 (部外幹部)での採用区分での制度もありますが 幹部階級になれば、現場での実機の整備作業は まず、しません・・・のでね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる