教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職試験の面接に関する質問です 自分は高校3年生なのですがもうすぐ就職試験があります。

就職試験の面接に関する質問です 自分は高校3年生なのですがもうすぐ就職試験があります。受ける場所はとある大企業なのですが面接に関して気になっていることがあります それは、高校で面接練習をしていたときです 以前から面接練習を科の先生にしてもらっていました。また最近校長先生にも面接練習をしてもらいました。 そこで、例えば「あなたの得意な教科は何ですか?」という質問がありました。 ここで、科の先生たちは、このように答えろといいました、「私の好きな教科は~です。理由は~で~だからです」 しかし校長先生は、「私の好きな教科は~です。」だけでいいといいました。一応ですが校長先生はこのあとに「それはなぜですか?」と聞いてきました。 ここで、どちらを本番で言えばいいのかわかりません。 いままでは科の先生のやり方でしてきましたが、校長先生は全国てきにもすごい先生です。 しかし、校長先生のやり方でやったとして怖いのは、「好きな教科は~です」と答えたときにそうですかとなってしまうかもしれないことです 良いことならいいですがもし自分の短所などでこうなってしまうと怖いです みなんさんはどちらで行けばいいと思いますか? ちなみに科の先生たちは10人ほどいてどの先生も校長先生じゃないほうのやり方を教えてきたそうです

続きを読む

189閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「あなたがこの会社に就職したい理由は何ですか?」 という質問に1言で簡潔に答えるのは、相手に自分の気持ちが伝わりにくくなってしまうと思うので良くないと思います。 ですが質問にあるような 「あなたが好きな教科は何ですか?」 の質問に1言で答えるのは、良いと思います! 相手側が気になれば聞いてくると思いますし、好きな教科について長々と話して、面接時間がなくなってしまってり、逆にだらついてしまうことで、企業側に良い印象が残らないのではないでしょうか? 質問者様が、自分の長所、企業側にとって採用したいなと思える点を、しっかりと伝えることの方が大事だと思いますので、自己分析をしっかりし、望むことが大事なのではないでしょうか? 面接頑張って下さい。 真面目さが伝わるといいですね(*^^*)

  • 結論からいえば、科の先生のやり方が正解です。まず答える、そして理由を伝えることがマニュアルなのです。でも企業からの面接の目的は人柄を知ることであって、面接練習のお披露目をさせることでは、ありません。あくまでもマニュアルはマニュアル、練習は練習です。その事を校長先生は伝えたかったのではないでしょうか。予想外の質問や対応を求められても落ち着いてください。そして、自分をアピールして頑張ってくださいね。

  • 人に聞かず、自分の判断で決めた方が良いと思います。 自分の道は自分で切り開け!

    ID非表示さん

  • 後に理由を持ってくると いかにもマニュアル通り な気がしてしまいます… 自分の言葉で 『昔から〜に興味があるので 〜教科がすきです!!』 の方が自然に相手に伝えられるかと思います!! 面接は緊張しますよね(つд⊂) 一番大切なことはマニュアル通りにではなく 自分の言葉で相手に伝えることです!! お役に立てるか分かりませんが… 面接頑張ってください!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる