教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

木曽路のバイト募集に応募してみようと思っているのですが、木曽路は研修期間は服が違う(Tシャツであるなど)ということはあり…

木曽路のバイト募集に応募してみようと思っているのですが、木曽路は研修期間は服が違う(Tシャツであるなど)ということはありますか? あと研修期間の時給はどれぐらいですか?

6,615閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在木曽路で接客のアルバイトをしているものです。 研修期間でも服装は一緒です女性接客は着物(店舗によって色や柄が異なる)、男性の接客、サポートさん(ポーターといいます)は洋服(蝶ネクタイにベスト)。調理場や洗い場さんは同じ格好(白一色)ですが社員さんだけ少し違う格好です。 女性接客と考え回答させていただきます。 私がアルバイトしている店舗では研修期間の時給は変わりありません。着物はすべて自分で着ます(二部式ではありません) 全ての基本接客(新規、しゃぶ炊き等)を覚え暫くすると着物が変わります。 最初はは着物を一枚支給されそれを毎回着用しますが接客をすべて覚えると着物が回収され新しい着物が二着支給されそれを月の前半後半で着まわします。 初日は着物を着ることを覚えるだけ二回目から一人ですべて着て仕事に入ります。 最初はコップふきや鍋たれ、卵、ドリンクの作り方を教わります。 暫くするとデザート提供の仕方→鍋たれ提供→しゃぶ炊き→麺の作り方→新規→鍋卵提供の確認→すき焼き炊きとなります 後半は接客長によって順番が変わる可能性があります。 仕事を覚える人(主にたくさんシフトを入れていてなお覚えも早い人)はタイミングが合えばすぐにすべて完了します ちなみに小物類は最初は支給ですが二か月以内にやめると買い取り制ですまたその後足袋など破けたりした場合は購入しなければいけません(着物の専門店よりは安く買える) また食器類ですが大きいので自然と重くなります値段も基本五千円以上だと思ったほうがいいです。それからこれからですと12月―1月忘年会や新年会で団体のお客様が多くなります。 普通に忙しいです。(土日でも法事などがあったりしますので) また、お料理提供時説明をしなければいけません。 例えば「前菜」 お料理のご説明させていただきます。こちら高台にございますのが春菊の胡麻和えでございます。それからこちらのお皿左手から枝豆投入玄米揚げ、松茸寿司、青唐、はぜ栗、海老伸丈、チーズ袱紗焼きとなっております。 たまに料理が一部変更になることもありますし季節の会席などは全部変わる時もあります。 結構大変な仕事です時給は店舗によって違います。(お料理のお値段も二部に分かれています) 時給はタウンワークなどに書いてあると思うのでそちらでご確認を(ちなみにすべての有名なアルバイト探しのサイトに同じ店舗が掲載しているとは限りませんのでご注意を)

    6人が参考になると回答しました

  • 研修でもお客さんの前に立つことに変わりないですから服装は同じだと思います。 時給は分かりません。 直接店舗に聞いたらどうですか? 応募要項に研修時の時給は何円とか書いてなければ 時給は他のスタッフと同じである確率高いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

木曽路(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる