教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の受験資格について教えてください。 取りたいと思っているのは甲種の第4類です。

消防設備士の受験資格について教えてください。 取りたいと思っているのは甲種の第4類です。乙種は誰でも受験できると書いてあるので良いのですが、 甲種の受験資格がごちゃごちゃと色々書いてありよく分かりません。 高校は普通科、大学は国際学部のため、機械、電気、工業化学、土木又は建築に関する学科又は課程は修めていません。実務経験もありません。 このような状態から受験資格を得るための最短ルートはどのような方法でしょうか? 考え付いたのは、放送大学に在籍しているため今から、機械、電気、工業化学、土木又は建築に関する授業科目を15単位以上修得する、です。 他に良い方法があれば教えてください。

続きを読む

359閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    消防設備士甲類の受験資格取得の一番の近道は、電波法に基づく第3級海上特殊無線技士国家試験に合格の上、同免許証の交付を受ける事が最短です。 第3級海上特殊無線技士国家試験は○×式の選択枝で、既出問題丸暗記で小学生でも十分合格出来る内容です。 試験は年3回行われており、受験料も5,152円で一番手軽に受験資格を得ます。

  • 電気工事士二種の免許があれば受験資格を満たせるし、学科の一部免除も受けられるからお得だよ。 電工二種の難易度は大卒なら1週間くらい勉強すれば余裕で受かる程度。学科も実技もそれぞれ1週間もあれば大丈夫。 今年の試験申し込み期間はもう終わってるから、この方法をとるなら来年以降になってしまうのがネックだけれど、時間はともかく簡単さで言ったら群を抜いていると思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる