教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士試験の勉強について。 弁理士を目指したいと思うのですが、調べたところ、独学では私には無理だと思い、予備校に通…

弁理士試験の勉強について。 弁理士を目指したいと思うのですが、調べたところ、独学では私には無理だと思い、予備校に通うのがベストな方法だと思っています。 しかし、私自身学生であり、予備校ではお金もかかるので、まだ通うことは難しい状況です。 お金を貯めて予備校に通えるまでの間、せめて基礎的な概念や知識だけでも得られないかと思い、それらの関連本を探しています。 ※私は文系ですが法学部生でもなく、本当に初心者です。そのような者でも理解できる本があれば、教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,124閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    弁理士の実質的な下位資格として、知的財産技能検定が有ります。 実務経験が無くても、3級→2級を順に受けることは可能です。 http://www.kentei-info-ip-edu.org この知財2級でも、かなり難しいですが、弁理士試験と比べればはるかに簡単です。 文系の方が、弁理士を取るとしたら、選択科目は「法律」となります。 これは、行政書士試験とかなり近い範囲になりますので、そちらの勉強が良いでしょう。 いずれにせよ、まずは、知財3級からのスタートになります。 私自身は、3級は取らずに2級を取っていますので、3級のどの参考書が良いか?までは回答出来ませんが、公式テキスト以外にもいくつか売られていますので、最初は、わかりやすそうなものからやってみるのが良いでしょう。

  • 文系なら止めておけ。 文系では就職口がほとんどないし、理系弁理士の格下扱い。 それでも目指すなら、特許庁の説明会に参加して下さい。無料だし、聞いた方が早いから。 https://www.jpo.go.jp/indexj.htm 無料のeラーニングを視聴するのもいい。 http://www.inpit.go.jp/jinzai/ipe_learning/index.html

    続きを読む
  • 高林 龍 先生の「標準特許法」 有斐閣 茶園 成樹 先生の「商標法」有斐閣 を推薦します。入門講座の代わりに通読するとよいでしょう。 … 意匠法はお勧めの入門書がありません。 弁理士試験をお考えなら、バイブルは、 工業所有権法(産業財産権法)逐条解説 経済産業省 特許庁 です。入門書を通読後、速やかに、この本に移られることをお勧めします。 独学で合格は可能性ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 法学部生として一言 弁理士は特別な資格であり、一般的な法律よりは特許や商標などの専門知識が必要です。 法学部生でないということなので、初歩的な法律知識を、と思われるのであれば一般的な教科書を紹介しますと 六法(憲法、民法、刑法…)を勉強されるなら 憲法は芦部先生の本を 民法は内田か潮見先生の本を 刑法は西田先生の本が有名です いずれも教科書ですので、より実践的なものを学ばれたいのであれば、伊藤真の試験対策シリーズがいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる