教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事担当の方々へ 現在大学三年生です。大手のインターンに何社もESを出しましたが全く通らず凹んでいます。 今まで…

人事担当の方々へ 現在大学三年生です。大手のインターンに何社もESを出しましたが全く通らず凹んでいます。 今まで自己ピーアールや学生生活で頑張ったことを「人脈作り」と書いており、主に異業種交流会などにおいて様々な価値観を知ることが出来たなどと書いていましたが、なんだか自分でしっくりきません。 本当に私が頑張ったことは掛け持ちをしたアルバイトなのですが、これもレジ打ちと居酒屋のキッチンなので実際に売り上げを上げたなどとPRできません。 今更ながらに本当にクズな大学生活を送ってると後悔しています。 しかしながら、私は居酒屋のキッチンのアルバイトを通し食に興味を持った為、大学でも食文化について研究をするようになったり、全国へ出向き食品工場見学などをしています。 しかしながらこの活動で私が得た物は単に食に関する知識が増えたということだけで、実際に数字等で結果が分かるものではなくアピールにしては弱いなと自分でもわかっています。 やはり様々な就活サイトや講座で言われているように努力したことの結果がはっきり分かるものでないと目はつけてもらえないんでしょうか…? 今とても困っています。

続きを読む

588閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あまり悩まないで下さい。私は人事担当の人間ではありませんが、上場企業に行った友人数人が人事担当をしています。 正直、貴方が書いた人脈作りは貴方もご存知の通り、よくみんなが書いてくる回答です。可もなく、不可もなくです。ですが、どの人もみんな貴方と同じで特別にアピールポイントがあるわけではないです。みんなありません。 企業は出来れば即戦力を求めてはいます。ですが、誰が即戦力なのかはわかるはずがありません。しかも、入社してから結果が出てくるのでどうしても当たり障りのない、苦情が来ない人間を採用しがちです。後で言い訳がたつように有名大学だったとか、成績優秀だったとかです。 ただ、よく人事担当者みんなが口を揃えて言っている事実は一つ。最終的には自分がその人間と机を並べて一緒に仕事をしたいかどうかです。ですから、あまり、自分を卑下せず、前向きに頑張り続けるしかないです。 就職状況がよくなったとはいえ、50社ぐらいダメな人はざらにいます。好景気でいい時代の時でも10社ぐらいダメというのは当たり前でした。気にせず頑張るしかないです。就職は縁なものです。希望の会社に入ったからといって幸せになれるとは限りません。 例えば一昔前ならマクドナルド、シャープ、パナソニックとかは憧れの就職先でした。今はみるかげもありません。嫌っていた証券会社に仕方がないから拾われ(大量採用していましたから)、上場予定の会社社長と知り合い、その会社に移ってその会社の成長とともに幸せになっていった人は結構います。ですから、自分の希望通りの会社ではなくても幸せはありますし、逆に希望の会社が最悪の会社なんていう話はよくよくあります。会社の真実の姿・実体、自分との相性など本当はそっちの方が重要なんですがね。 それから、強いて反省するとしましたら、就職の切り札はコネ、つまり人脈です。具体的には有名大学の特定サークル・部や特定のゼミは企業と密接につながっています。それを知っている人は1年の時からそういうサークル・部に入っていきます。ゼミもしかりです。そういうゼミは人気があり、過当競争になっていますから、そういうゼミに入る事が既に就職活動そのものでした。それがダメなら地元の政治家(就職先の斡旋は地方では秘書の専門の仕事の一つです。)などとパイプを作っておくのも一つの手でしたね。 参考までにどうぞ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる